教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学か高校の美術の教員免許を追加取得したいです。 現在、特別支援学校で勤務して5年目になります。 小学校と特…

中学か高校の美術の教員免許を追加取得したいです。 現在、特別支援学校で勤務して5年目になります。 小学校と特別支援学校の免許を教育学部で取得していて、両校の教育実習にも行っています。この場合、どの学校でどのような方法で 美術の教員免許を取るのが1番、取得しやすいのでしょうか。 美術の免許を取得し、特別支援学校とは別の学校種に行きたいわけではないのですが、 現在の学校でより専門的に美術を教えたいと思い、働きながら地方で美術教員免許を取得できる方法を探しています。 おすすめの通信や教育実習に改めて行く必要があるのかなども教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

235閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、おススメ・・・と、言えるほど、選択肢がないです。 通信制で美術系の教職課程の認可を受けている大学は、武蔵野美術大、明星大、大阪芸術大の3校しかありません。 なので基本的にはこの3校から選ぶしかありません。 ちなみに"基本的"と、表現しているのは、もしかしたら質問者様の近所の"通学制"大学などで、夏休みなどに短期講習という形で科目が開講されている可能性がある為です。 なので通学制の方で取れる可能性もあるんですが、ここは運の世界でしかないですし、夏休みなどに行われる講習は毎年変わるのが基本なので、確実に取れると言えるのは前述の3校になって来ます。 その上で、取りたい免許を決める必要があります。 実はさっき美術"系"と表現したんですが・・・ 例えば中学の社会については、高校になると地歴と公民に分割されます。 中学の技術は、高校になると工業と情報に分割されます。 中学の国語も、高校になると国語と書道に分割されます。 美術も同様で、中学は美術ですが、高校は美術と工芸に分離されます。 例えば竹細工とかだと高校は工芸ですが中学だと美術ですし、絵画だったら高校も美術で中学も美術ですね。 その上で、前述の3校ですが、明星大のみ高校工芸の認可を受けていません。 なので、高校工芸を取りたかったら武蔵野美術大または大阪芸術大となります。 高校工芸が要らなければ先ほどの3択のままですね。 また、免許は以下のどれかを取ります。 ・中学1種美術 ・中学2種美術 ・高校1種美術 ・高校1種工芸 複数取っても良いので、中学1種美術+高校1種美術+高校1種工芸。とかでもOKです。(何度も言いますが明星大の場合は高校1種工芸は取れません) その上で、教育実習は、行かなくてもOKです。 ここ、日本語の表現が重要なんですが、行かなくても、OKです。 まず、教育実習は、本来は必須です。 が、以下の条件に該当する人で、免許申請時に教育実習をやらないという事を教育委員会に申し出て必要な単位を取っている場合に限り、教育実習は回避できます。 ・小学校の教育実習に行き、小学校の教育実習の単位を3単位以上持ち、小学校の教員免許を持って居る人が、中学1種美術、中学2種美術、高校1種美術、高校1種工芸を取る場合 ・小学校の教員免許を持ち、小学校または特別支援学校小学部で満3年以上の実務経験がある人が中学2種美術を取る場合 ポイントはここで、何も言わなかったりすると、教育実習が必要になります。 あくまでもどちらかの条件の場合に、その条件を使うよ。という申し出が必要になります。 なお、この申し出は免許申請のタイミングで申し出るんですが、この方法を使う場合には、教育実習が必要では無くなる代わりに他の科目が必要になるなど、履修する選択科目等の変更が発生します。 なので教育実習が必要な人の履修科目ではなく、教育実習をやらない場合の履修科目で単位を取る必要があります。 なお、選択科目などの内容は大学によって異なるため、どの単位をどれだけ取ったら良いのかは、大学を決めたら教育委員会に履修相談をして下さい。 注意点では、免許申請の時の手続きは教育委員会でするため、履修相談は通信制大学ではなくて、教育委員会にする。という事ですね。 教育実習は行きたければ行ってもOKですし、制度上は必要なんですが、質問者様の場合は教育実習をやらなくても免許が取れる状況になっているので、その方法が良いとは思いますよ。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

    1人が参考になると回答しました

  • 中学2種免なら隣接校種取得(別表第8)を使うと、教育実習なしで免許取得が可能だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 別表8で中学校美術を実習なしで取られるのがいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美術教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる