教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在41歳ですが、国際資格の方のMBAを取得するのに今からでも遅くないでしょうか。

現在41歳ですが、国際資格の方のMBAを取得するのに今からでも遅くないでしょうか。明治でしたが大学は推薦だった為、英語も一般受験生ほど出来ません。

916閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    MBAはMaster of Business Administrationという経営学関連の修士相当の専門職学位となり、国際的=日本国外と考えると、基本的には海外の政府又はその政府が権限を委託した機関によって認証された経営大学院/ビジネススクールであれば授与可能です。 また、政府関連以外にも第三者的な品質認証としてAACSB、AMBA、EQUIS等が有名です。また、これ以外にも幾つか国際認証はありますが、この三つのうちどれかを取っていれば、少なくとも学習の品質という面ではある程度保障されていると考えて良いかと思います。 遅いか遅くないかは、質問者様がMBAを取得して、どのような変化をキャリアに望むかによります。 年代別に特にMBA取得による効果が高い例としては、一般的には以下の通りとなります。 〜20代:卒業後完全に、キャリアパスを変更する場合。違う業界や全く違う職種への転職等 〜30代半ば:同業種又は同職種内での転職時の年収アップ 30代半ば以降〜:自身の知識やスキルアップ。 現在41歳ということなので、卒業時は43〜44歳になるかと思いますが仮にMBAを取得しても学歴による転職時の年収アップというのはほとんどありません。その年齢であれば、既にキャリアがある程度できあがっており、そこでの実績や経験を評価することの方が圧倒的に多いからです。 また、国外のビジネススクールでMBA課程を履修する方法は大きく分けて3つあります。1)留学、2)オンライン、3)ハイブリッドです。 基本的に多くの大学院では複数の学び方を提供している場合は、どの形式でとっても学位自体や学位証は同じものとなります。 1)は一番費用が高く、特に費用の高い米国であれば私立かつ都市部の一番高いレベルになると2000万円を超える費用がかかります。ただし、通学にもメリットがあり、レベルの高いビジネススクールであれば成績優秀者であれば在学生のみを対対象とした採用面接があります。これには、企業からビジネススクールの就活サポート窓口経由で連絡が来るものと、自分で就活サポート窓口経由で申し込むパターンがあり、企業から連絡が来るパターンの場合はよっぽど面接で変なことをしない限り非常に良い条件でオファーがもらえます。実際私もこのパターンでインターン先や就職先を見つけました。2)オンラインは値段の安さが魅力です。ただし、就職サポートはどのビジネススクールもあまりなく、多くのビジネススクールでMBA取得者向けのMBA Exchange等のサイトアクセスを許可したり、たまにメールで募集要項が配布されるくらいです。また、このパターンの場合は、会社に勤めながら学ぶという形式のため、1)に比べると時間配分が大変で繁忙期と課題が重なると大変です。3)は留学とオンラインの組み合わせパターンです。基本的にこちらは日本にいながら学習できます。ただし、一定期間の通学が必要なため、ヨーロッパのビジネススクール等だと飛行機で通学するだけで時間がかかるので、ある程度自由に有給休暇をフルに年間15〜20日程度使える必要があります。また、費用はオンラインに近いですが、飛行機や宿泊費も掛かるので学費以外のコストが結構かかるのも特徴です。ただし、総額を比べれば留学以下ですし、働きながらできるのもメリットです。就職サポートはオンラインとそれほど変わりませんが、学びについては通学ほどではないにせよ、やはり実際にFace to Faceで学ぶ方が内容への理解度も議論の深みも出るのは事実です。 個人的には費用や有給休暇の問題がなければ3)をお勧めします。 ちなみに、2)、3)は日本国外の大学院であっても大半は日本で働きながら履修できますので、日本の会社や大学院の運営に拘らず学習を進められます。 2)であれば英国のImperialやWarwick、米国であればIndiana(Kelly School of Business) 3)であれば英国のManchester、スペインのIEあたりが国際的な評価も非常に高くお勧めです。 英語の実力がどの程度かわかりませんが、上記に挙げた大学院であればTOEFLで100点取れるようでしたら苦労はしても卒業はできるレベルの英語力となります。ただ、議論に積極的に参加する等現地学生と同レベルでやりたいのであれば少なくとも110点以上のスコアがあることをお勧めします。TOEIC換算だとTOEFL100=TOEIC880、TOEFL110=TOEIC980となっています。 あくまで上記は英語力だけでの判断なので、GMATのスコア又は大学院が独自に実施するテストで必要な成績をとることが条件です。 ちなみに、他の方のおっしゃられている、アビタスUMASS LowellのMBAはTOEIC700、BBT BondはTOEIC600点が必要となっています。こちらの大学院に求められる英語力が非常に低いのは、学習を一部日本語で行う等、英語力不足でも学べる環境があるためです。一般的にその程度の英語力だと議論に参加できません。 また、アビタスのUMASS Lowellはマサチューセッツ州立大学群に属しており、マサチューセッツ州立大学群の中で一番レベルの高いフラッグシップ校のAmharstとは系列校であっても別の大学です。基本的にマサチューセッツ州以外でもレベルの高い州立のフラッグシップ校のMBAはTOEFL100点が条件になっているところが多いです。

    2人が参考になると回答しました

  • MBAは資格ではなく学歴ですよ。全然遅くないと思います。私も40で今履修中です。 日本で履修できるある程度リーズナブルなプログラムもありますが、MBAは国内より海外で評価されることを考えるとやはり少なくとも課題は英語で提出必須のものがいいかと思います。またグローバルでの大学ランキングがある程度のレベルということを考えると、個人的には以下の三つがおすすめです。 マサチューセッツ州立大学(米、MITとは別): THE201-250位(ランキングされているキャンバスは違います)日本だと東北大学クラス、アビタスで受講可能 アングリアラスキン大学: THE301-350位 日本だと阪大クラス、エグゼジャパンで受講可能 ボンド大学: THE501-600位 日本だと北大・九大クラス、ビジネスブレークスルー(ボンドBBT)で受講可能

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 41歳という年齢それ自体は別にどうとも思いませんが、海外のMBAは確か、ケタ違いのお金がかかるのではないですか? そこまでの経済的犠牲を払ってまでMBAを取得する動機と背景の確かさとは、いったい何でしょう。 この点、今回の質問文には何ら説明もなく、腑に落ちません。 《50才で東大に合格した2児の母が明かす受験勉強のコツ「過去問を徹底的に」》 https://www.moneypost.jp/796217 《65才で司法試験に合格した元公務員 「勉強は体系的にするものではない」》 https://www.moneypost.jp/796222 《31年間勉強、岡山の87歳が「名誉学生」に 放送大で全6コース学位取得》 https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce7664192fc6a0b61adb9d640aeb3252705d321 《80歳女性と18歳孫、世代超えそろって同志社大入学へ》 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/6098 《東MAXが語る「51歳で大学進学を決めた理由」》 https://friday.gold/article/80751

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • できるかできないかは能力と努力の問題ですから何とも言えませんが、取ろうとするのに遅いということはありません。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる