教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語の勉強をやり直したいです。 私は20代男性なのですが、今更ながら英語の勉強をやり直したいと考えています。 とは言…

英語の勉強をやり直したいです。 私は20代男性なのですが、今更ながら英語の勉強をやり直したいと考えています。 とは言っても中学生の時に英検3級を取得して以来何もしていません。ですので今英検を受けても5級にすら受かるかどうかも怪しい位です。 ただ漠然と『英語を話せる様になりたい』という強い思いと、『自身の付加価値を上げたい』という思いがあり、あわよくば仕事でも活かす事ができれば(特に必要とされる職種では無いのですが、海外にも拠点があるので今後必要とされるかもしれない為)と考えています。 そんな中で英語資格関連の参考書等を買いに本屋に行ったのですが、種類がたくさん有り過ぎてどれから手を付ければ良いのか全く分からず何も買わずに帰って来てしまいました。先述もしましたが自身の付加価値を上げたいという思いがあるので何かしらの資格に挑戦したいと考えているのですが、英検とTOEICのどちらを受験するのが得策でしょうか?又、英語を基礎から勉強し直す為にお勧めの勉強法等があれば教えて頂きたいです。(ちなみに勤務時間が不規則な為スクール等には通えませんので、独学での勉強を考えております。) 以上長文で申し訳有りませんでしたが、宜しくお願い致します。

続きを読む

909閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    独学で英会話を習得し、アメリカに永住しているおっさんです。 当時(ずいぶん昔の話ですが)、日本で勉強したころは、 高校のESSのリスニング用のテープを使い、リスニングの 基本を徹底的にやりました。 要は、文字にかかれている英語と耳から入る英語を 一致させる練習をするのです。 いきなり、映画とかドラマを見ても失礼ですが、ほとんど 何をいっているのかわからないと思います。 ただ、映画やドラマで使われている英語は、 ほとんどが中学校3年生で習った単語で 理解できるはずです。 ただし、”単語”です。 実際に使われるのは、その組み合わせですので、 それを耳から聞き取れるようにします。 これは、ずっと続けていく勉強です。 教材としては図書館で無料のCDを借りるか、 本屋さんで、テキストとCDの一緒になったものを選べば いいと思います。 次にリスニングと平行して、ボキャブラリーを 広げます。 これには、いろんな分野の英語をとにかく読みます。 リーデイングですが、2とおりやってみてください。 一つ目は、簡単な文章(子どもむけの本)で、 全体を早く読んで内容をつかむもの。 二つ目は、時事問題なんかをあつかった 英字新聞とかニュースウイークを読みます。 この場合、はやく読むのではなく、 例えばコラムを決めて、そこに書かれてある 文章は知らない単語がないくらいきっちり、 徹底的に理解するようにします。 これは時間がかかると思いますが、 総合的な英語のレベルを上げるのに 役立ちます。 これらを例えば1-2ヶ月続けて、 英語に慣れがでてきたら、スピーキングの 練習をします。 最初は、日常の簡単な内容のことを口に 出してみます。 トイレとかお風呂とか 一人のときに練習します。 ”おなかがすいた”とか、”あいつはばかかもしれない”とか なんでもいいのです。 とにかく、くちに出してみるのです。 文章は完全なものでなくても かまいませんが、常に、自分のしゃべっている ことが相手に伝わるかどうか、だけ意識してください。 挨拶程度がくちから出るようになれば、 今度は、上記で述べた時事的なことがら、とか をトピックに選んでやってみます。 たとえば、日本の景気は今後どうなるの、とか です。 難しい単語をつかおうとせず、 自分の知っている範囲内で、表現できないか やってみます。 1年くらい続けると、ある程度しゃべれるように なり、また耳からもある程度は理解できるように なるはずです。 そうなれば、今後は生きた人間を相手にします。 できれば、ESSみたいなサークルに入るのが理想です。 地域でのサークルがあれば探してみてください。 大学のクラブなんかもいいのですが。 日本人相手に多少会話ができれば、 今度はネイテイブのかたを探してやってみてください。 わたしは、上記のやりかたで、日本で基礎を作り、 外国に武者修行にでました。 英検1級、通訳ガイド試験合格後、 ずっとアメリカで働いています。 日本にいて、しかもお金はかけなくても 本人のやる気さえあれば、 十分英語の勉強はできます。 がんばってください。 わたしは、55歳を過ぎてからピアノを 習っていますが、1ヶ月で結構ひける ようになりました。

    1人が参考になると回答しました

  • 現在21でオーストラリアで経済を学んでいるものです。 自分も留学を思い立つまでは英語ができませんでした。 前の方が言っておられるように、教材では生の英語を覚えるのは厳しいかもしれません。 僕は、思い立ってからはひたすら海外の映画・ドラマを見る(同じものを何回も)・単語をちゃんとした発音で覚える・海外の新聞をひたすらよむ この3つを10か月間ぐらいやり高校のうちに英検1級もとりました。 教材はTSUTAYAとインターネットですw 基礎のみ高校の文法書で学んで、そこからの発展は映画や新聞を見ることをお勧めします。

    続きを読む
  • アメリカなどの海外で英語を使って活躍なさりたいのなら、外国人との英会話教室などをお勧めします。 日本では、英検、TOEICなどのテストを受ければ大丈夫と思っていうのかもしれませんが、どんなに文法やボキャブラリーを覚えたとしても、海外での実際のコミュニケーションでは役に立ちません。 僕も実際中学三年生のときに父親の異動でアメリカにすむことになりました。実際中学三年のときに英検準二級もとり、自意識過剰になっていました。しかし実際に誰かと対話することになったとき、"Can you pick up the pen please?"みたいなもっとも単純な会話すら聞き取ることはできませんでした。 ちゃんとしゃべることができるようになれば、いろいろな場で役に立つと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる