教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在動物看護について大学で勉強しています。

現在動物看護について大学で勉強しています。3年です。至急です。 もともとやりたいこともなく、動物看護師も目指していませんでしたが、ゲーム業界に昔から興味があり、ゲーム実況なども自分で撮って編集してYouTubeに上げたりもしてました。正直ゲームをやった数は大学やアルバイトが多忙であまりできませんでしたが、それなりにはわかってる方だと思います。 現在ゲームプランナーを目指して企画を毎日考えているのですが、動物看護師試験と就活が被ります。両親に相談したら動物看護師試験を受けろと言われています。でも、就活先は全て動物看護師の資格がなくても受けることが可能です。プラス一般企業でSPIも勉強しなくてはならなく、3つ並行で勉強や研究をしなければなりません。正直SPIと動物看護師試験の勉強の平行もしんどいです。そこに企画となると倒れてしまいそうです。 資格試験は来年に動物看護師試験は国家試験になり、来年にも資格試験を受けるチャンスはあります。 現在企画を考えていますが、いい企画が出ず、本当になれるのかとも不安です。未経験ですし、兄がゲーム会社のプログラマーですが助言をもらって終わりです。 最悪就活が失敗しても、アルバイト先で正社員として働かせてくれるとも言われてるので、最悪の滑り止めはあります。アルバイト先で働くのも全然ありだと思っています。もともとパソコンを触るのが好きで、それをやらせてもらえるからです。(飲食等ではなく、福祉施設で働いています。私がやるのは社長が新たに始めたいWEBサイトの運営で、もし難しければ今の仕事を継続できます) 質問はここからです↓ ①私としては3月にある資格試験を取り消しをして、就活(SPIと面接)と企画に専念し、来年に国家資格を取るのが1番いいのではないかと思っています。ただ親は急にゲームに転向するのはどうかと思っているそうで、やはり心配なようです。 皆さんはどう思いますか? ②また、ゲームプランナーは未経験でもなれますか? ゲーム会社を片っ端から受けていくつもりです。(有名どころは除きます。) 無謀なのはわかっています。ですがしっかり覚悟を決めて、今も企画を考えたり新しいゲームに着手しています。 本当にバカだと思いますが、皆さんの意見をお待ちしてます。 何度も言いますが動物関連の仕事には就きたくないです。 (特に動物病院や動物園、ペットショップなど) なぜ入ったのかは、もともと動物を助けたかったという夢があったが、途中で変えようとした時絶対後悔すると言われて資格が取れる大学に入りました。結果入って後悔してます。

続きを読む

169閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 未経験でゲームプランナーが出来るかどうかですが 今はコミケやネットでも自分たちで企画してプログラムを 作って売ってる人もいますのでそういう人がライバルで プランナー志望だった場合未経験者はあまり喜ばれないでしょう。 プランナーは良い企画書が書ければそういう人たちにも 差をつける事が出来る場合もあります。 今はゲームプランナーの方々が「企画書の書き方」みたいな 本を出してるのでいくつか読んでみて企画書を書いて みた方が良いと思います。

    続きを読む
  • やりたくもないことをやる必要はありません。 でも、親を説得するのが面倒なら、こうしましょう。 動物看護師試験の問題集は机に置いておく。やっている風を演出する。適当にマーカーひいたりしておく。ページの端を折ったり、適当に付箋を貼ったりしておく。 でも、実際はSPI問題集を勉強しておく。 ゲーム会社などはSPI以外のテスト(玉手箱、Web-CAB、TG-WEBなど)を使っていることもあります。そうしたテストも勉強しておきましょう。 SPIノートの会の問題集シリーズを一通りやっておけばいいです。 一応、動物看護師試験も受け、落ちる。落ちれば、親も向いてなかったのねと納得する。「自分なりに頑張ったんだけど~残念~」とかいう。 ゲーム会社やその他民間企業を受け、合格する。 そうすれば、親もゲーム会社やその他民間企業への就職で納得する。 ゲームプランナーは未経験でもなれます。

    続きを読む
  • ①動物とかそっちはわかりませんがゲーム業界で正社員を目指すのであれば未経験&情報学科以外からだとキツイかもしれません。理由はゲーム専門学校で現役の講習を受け2,3本成果物を作られている方、情報学科でのプログラミング有資格者(基本情報技術者、オラクルマスター、MOS)、就業先で既にアルバイトとして実務経験が数年ある方よりもどうしても評価値が低くなるからです。 アルバイトでしたらプランナーサポートといった形で実際のゲーム制作&運用に携われますし、就業先のゲームさえプレイしていれば採用に特別な条件は必要ないのでオススメです。 ②正社員プランナー未経験者のハードルは極めて高いです。。。 前提として夢を壊すようで悪いのですがゲームの企画、キャラ設定、イベント&プロモ立案、声優割振りなどの意思決定に関わる大切な部分はすべてプロデューサーや事業部の役員が行います。プランナーが行う仕事は企画ではなく、企画をゲーム上で実現するための仕様作りと素材発注作業です。 主に下記役割に分担されますので参考にしてください。 レベルデザイン:企画書の内容を他部署が作業できるようにデータや数値、言葉に変換し仕様書を作成する仕事。キャラ、装備のステータスや経験値テーブル、スキル、アイテム単価などを管理していてイベント時は出現する敵の強さやドロップアイテム、ドロップ率などを数学の知識を用いて調整して決める。みんなが知ってるプランナーはこれ。 データ:レベルデザインが作成した仕様書をもとにデータベースに情報や数値を入力していく仕事。jsonを使い、敵のステータスからクエストのヒント文言やストアの在庫、アイテムの売却値、スキルを発動した時の文言など様々な仕様をデータとして入力していく。アイテムやポイントに割り振られるIDも管理している。 コーダー:HTML、CSSという言語を使いゲーム画面上のページを作成する仕事。ガチャなどの訴求ページ、イベントやランキングのページの作成とそれに必要なクリエイティブの発注やスケジュール管理、ボタンなどの導線、時間設定管理も行う。ゲーム会社によってツイッターの運用やキャンペーン当選者へのグッズの手配や納品も担当する。 データ分析:SQLという言語を使いデータベースから様々な情報を抜き出しKPI報告書を作成する仕事。ガチャや課金パックの値段設定、イベント時のランキング集計、ユーザー層の解析、ゴールド量などゲーム内資産の把握、DAUやARPPUなど売上に関する事を主に担当する。ガチャの設計も行う。 ディレクター:開発で一番偉い人、データ分析の業務も一部兼ねる。 KPI分析と周年、復帰者施策の大枠決定、作業時の人員割り振り、メンテナンスの有無やお詫び内容の決定、おしらせ文章などの作成、監査。バグ発生時の緊急対応と作業割り振り、修正方針の決定。特にバグ発生時のお詫び対象者の集計やアイテムの回収作業、課金石付与作業は極めて責任が重く、東京大学などの高学歴出身者が多い。 ソシャゲ基準ですが、いずれもコンピュータ言語の習得や数学の知識、データアナリストなど統計畑での実務経験が必須、新卒ならばこれに代わるアピールポイントが必要です。特にエクセルは絶対必須なので資格取っておくと吉です。上記に関する研修はほぼありません、面接にて業務内容を把握していないと自己分析もできずに詰みます。アルバイトで働けば数か月ほどで全体の業務内容は把握できると思います。ゲーム専門学校で学ぶ事や独学のポートフォリオの内容からはかけ離れておりますので若いのであればさっさと業界入りしてしまうのが早いかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲームプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる