教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書の仕事は、社会にどのように役立っていると思いますか?

図書館司書の仕事は、社会にどのように役立っていると思いますか?

566閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    司書は、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを行う専門的職員です。 本の紹介や、図書館で本がどこにあるか案内してくれることに役立っています。

  • 私は役立ってないと思う。むしろ社会を世俗化して不浄にしていると思う。あらゆる職業が本当はそうしている気がする。

  • 読みたい本がある時や調べ物をしたい時に目的の本や資料が直ぐに見つかるように、検索データや目録、本の配置等を常に整理しておくのは大切な仕事だと思います。 また、『こういう本が読みたい』とか『〜につにいて書かれた本を探している』等、本のタイトルや作者が特定されていない利用者にリファレンスサービスをしたり、目が見えにくい人や耳の聞こえない人などのサポートをしたりして役立っていると思います。 子供達に読み聞かせをするのも本に興味を持つきっかけになり、国語力の向上に貢献しているのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる