教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社労士の勉強時間について。 社労士に合格した皆さん、体験談を聞かせて下さい。私は高卒で受験資格がないために、まずは行政…

社労士の勉強時間について。 社労士に合格した皆さん、体験談を聞かせて下さい。私は高卒で受験資格がないために、まずは行政書士をとって受験資格を得てから社労士を受けようと思っています。しかし、行政書士試験は来月なのですが、正直多分落ちます。 その場合、その次の年の行政書士試験をまた受けるか、もう行政書士経由は辞めて社労士事務所のアシスタントの求人などがあったので事務所で3年働きながら勉強し直で社労士試験を受けるか悩んでいます。 とゆうのも、最短ルートで社労士資格を得るために、行政書士に11月に受かりその次の8月に社労士に受かる目標でしたが、社労士自体が1年程度で受からないなら、本当にやりたくない行政書士の勉強を嫌々やるよりもまだ興味がある社労士の勉強を直でした方がいいとも思ったからです。個人差あるのでなんともいえないでしょうが、みなさまの体験談や意見でいいので教えて下さい。

続きを読む

1,343閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • こんにちは。 ご存知かと思いますが、社労士試験の受験資格を得る方法は1つだけではありません。 ①例えば、通信制短大の社労士コースを卒業するという手もあります。 ご参考までに。 https://www.sanno.ac.jp/tukyo/learn/junior_college/social_insurance_labor.html ②他には、海事代理士試験に合格すれば社労士の受験資格を得られます。 海事代理士試験は合格率が高いです。 https://shikakutimes.jp/houmu/1012 行政書士試験の勉強を嫌々やるよりは、他の手段を選んだ方が良いかと思います。 他にも方法があるので、ご自身にあったものを検討してみてください。 https://www.sharosi-siken.or.jp/exam/shikaku.html

    続きを読む
  • 社労士試験を甘く見ているようですね。合格者の受験年数が平均が3年くらいです。当たり前ですが、3年やれば必ず合格できるわけではなく、その他大勢は撤退していきます。行書も一年で合格すれば早い方で、計画のように行書社労士共に1回で合格できる人は、かなり法律に対して素養があり、地頭の良い人だけだと思います。因みに、当方は両方とも取得済みですので両方の試験の現状や難易度は理解しています。

    なるほど:3

  • 行政書士試験合格者です。 今年1月に行政書士試験合格後に8月の社労士試験受験を思い立ち独学で試験勉強を始めましたが、諸事情により今年の受験を断念し来年の受験に向け勉強中です。 いろいろお考えのようですが、ここまで来たら11月の行政書士試験に受かるように全力を尽くされ、社労士受験資格を得た方がいいかと思います。 個人的な感想ですが、行政書士試験で身に着けた勉強法社労士試験でも十分生かせると思います。 結果的に受験時期を延ばすよりも、今できることに全力を尽くし、行政書士に合格して受験資格を得る方が得策ではないでしょうか。 試験まではまだ一ヶ月あります。ここで頑張れば合格することも可能です。 今できることを頑張りましょう。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 行政書士試験をなめていますね。 行政書士試験だって、半年とか、1年必要でしょう。 仮に、社労士事務所に就職できたとして、社労士試験の勉強いつから始めますか? 実務の勉強と、試験の勉強、明らかに違いますよ。 すぐに社労士の勉強始めたとしても、四年後まで受験できません。 そこまで、勉強し続けますか?その方が大変です。 そういう人は、理由つけて、勉強三年後からスタートとかいって、実際には勉強しないと思います。 資格が欲しいなら、来年のため、行政書士の勉強を始めるの一択です。

    続きを読む

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる