教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒男子です。

高卒男子です。今ものすごく仕事が辞めたいのですが、辞めた後が怖いです。工場で働いているのですが人間関係も悪くは無いし仕事内容もちょっと大変なぐらいなのですが、すごく行きたくないです。ですが自分の中で辞めずらい大きな理由が2つあります。一つ目は高卒という学歴で今の仕事辞めて先が見つかるのが心配です。辞めてもニートは嫌なのでフリーターになろうかなと思っているのですが、正社員として次は就職出来るか心配です。ですが今の会社は退職率が高く新卒も辞めてる子が多いです。若いからすぐ見つかると言われてますが本当にそうなんでしょうか?二つ目の理由は会社から全額負担で出ている教習所についてです。辞めた場合会社から負担している教習所のお金を返さなければいけません。正直これが1番辞めるにあたって心配な件です。まだ入って半年で甘いと思われる方がほとんどだと思うのですが本当に辞めたくて辛いです。これ以上続けたら取り返しのつかない事になりそうなんです。僕の判断は間違っていますか?教えて下さい。

続きを読む

180閲覧

回答(6件)

  • 判断が間違ってるとは思いませんが、仕事を辞めるってのは逃げじゃないでしょうか?おそらく勉強からも逃げたから高卒なんでしょうね。逃げ癖をつけるというのは良くないと思いますがそれはあなたの自由なので別にいいです。で、仕事辞めてどうするの?他の回答者に仕事内容嫌で辞めたとか言ってる方いますけど、高卒って時点できつくて稼げない仕事ばかりだと思います。就職先が見つからない可能性はないと思います。今からでも大学に通うことをお勧めします。

    続きを読む
  • 私も高校卒業後に工場に就職しました。人間関係など良かったですが仕事内容がイヤで辞めたかったですね。なにせ5分が1時間位に感じました。 仕事を辞めるなら、今後の為にも何か自分に自信のあるものを持ってから辞めた方がいいです。イヤだから辞めたいのは皆同じです。 教習所のお金を返さないといけない期間も3年間だったり数年すると返さなくても良い期間になると思うので確認してみましょう。余程ガマンの出来ない状況にならない限りは返金期間が過ぎて転職するのがいいかもしれません。 自分は働きながら21歳で大型二種の運転免許を取ってバス会社に転職しました。仕事がキツイのは同じでしたが、仕事の内容は楽しくなり一日が過ぎるのは早く感じました。給料も同世代の20代前半にしては結構な給料をもらえるようになりました。

    続きを読む
  • >>若いからすぐ見つかると言われてますが本当にそうなんでしょうか? 待遇や仕事内容などを選ばなければすぐに見つかります。 ハローワークでも学歴不問の未経験可だと、現場作業員、清掃員、介護、食肉加工といった仕事がたくさんヒットします。 >>僕の判断は間違っていますか? 間違っていませんよ。仕事というのは精神をすり減らしてまですることではありません。ただ、仕事をしないと収入が無いので生きていくこともままならないですし、高卒だと条件の良い仕事も無いので、やめたからって今後いい生活が待っているわけではありません。一生苦労するのは間違いないです。 後々、良い仕事をして良い生活をしたいなら、今の御時世、大学進学するのはもう必須ですね。社会にとっては大学なんて義務教育みたいなものです。大卒が最低条件になってる会社が山ほどあります。 高卒で一旦就職して1~2年仕事をしてお金を貯めて、それで大学行く人も結構います。私の友人にもいます。 ぜひ、それをお勧めします。

    続きを読む
  • 退職率が高い会社なので、新卒の子に教習所の お金を負担してくれる制度があるのでしょうか? 30~50万円くらいですか? これまで働いた給料全部ですね、 それを払ってでも辞めたい気持ちがある、 これ以上続けたら、取り返しのつかないこと? 具体的によく分かりませんが、 周りの人にも相談してみて下さい。 主様と同じような気持ちの人もいるのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる