教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

行政書士試験の記述式で、 1 bかcの詐欺を知り、又は知り得た場合 と、 2 bがcの詐欺について、善意無過失でなかっ…

行政書士試験の記述式で、 1 bかcの詐欺を知り、又は知り得た場合 と、 2 bがcの詐欺について、善意無過失でなかった場合 それか、 3 bがcの詐欺について、悪意有過失だった場合って同じ意味ですか? それとこれって1が正解の場合、 2と3を書いた場合点数はもらえるでしょうか? 私的には同じ意味だと思うのですが…

続きを読む

158閲覧

回答(2件)

  • 詐欺による取り消しの条件を聞く記述式問題であれば1か3の回答で十分です。 2も間違いではありませんが、若干回りくどい表現ですね。 記述式では何について聞かれたかを論点として聞かれたことにだけ真っ直ぐに答えるような回答を書かれる事をオススメします。 知識が増えてくるとあれこれ余計なところまで気が回って要らないことまで書いてしまうことで文脈が悪くなって減点の対象になることもあり得るため、シンプルに回答するように努めてみてくださいね。

    続きを読む
  • 「詐欺を知り、又は知り得た場合」は 「悪意もしくは有過失の場合」の場合の意味ですから ②の「善意無過失でなかった場合」は反対解釈になりますが ③の「悪意有過失だった場合」ですと 「又は知り得た場合」つまり「有過失の場合」で善意の場合 「善意有過失」の場合を含んでいません 悪意は相手方が証明する必要がある為、証明が難しく 「そんな話を聞いた事があった様な気がするが覚えていない」 みたいな話になると、内心の関係ですから証明が難しいわけで 悪意が証明出来ず善意とみなされた場合でも過失があれば取り消せる ですから善意有過失の場合でも取り消す事が出来る事になります

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる