教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職業訓練の申込書について質問です。自分は司書資格を持っていて司書の仕事をするためにパソコンのスキルを学びたく思い、職業訓…

職業訓練の申込書について質問です。自分は司書資格を持っていて司書の仕事をするためにパソコンのスキルを学びたく思い、職業訓練でパソコン系の訓練を受けようと思いました。そこで職業訓練の申込書の受講希望の理由の欄に、正直に司書の仕事に就くためにパソコンのスキルを身につけたいという旨の理由を書こうと思うのですが、司書と限定して受講希望理由をかくのはあまりよくないでしょうか?実際就活をする際に司書以外の仕事を受けづらくなるでしょうか?司書にはなりたいのですが司書は給料も低く正規雇用はほとんどありません。なので最終的には司書になりたいのですが職業訓練が終わり次第確実に司書になる、司書だけを目指すとは言いきれません。就活をする中でパソコンのスキルを求められる仕事が多いので〜位にしておいた方がよいでしょうか?アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

46閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • >>司書と限定して受講希望理由をかくのはあまりよくないでしょうか? ⇒ありのままを書けばいいと思います。 「司書にはなりたいのですが司書は給料も低く正規雇用はほとんどありません。なので最終的には司書になりたいのですが職業訓練が終わり次第確実に司書になる、司書だけを目指すとは言いきれません。」「就活をする中でパソコンのスキルを求められる仕事が多いので」 このあたりが、質問者さんの思うありのままではないでしょうか。 就職実現度の高くない職業1本に絞って、その仕事に就くことにこだわりを見せる方が、職業訓練の受講理由としては嫌厭されると思います。 >>実際就活をする際に司書以外の仕事を受けづらくなるでしょうか? ⇒それはまったくありませんよ。 職業訓練の目的は早期就職ですので、質問者さんが受けたい求人を受ければいいです。 できれば、訓練内容をいかした仕事で安定雇用だとなお良いですね。

    続きを読む
  • 限定して書く必要はないですね。 と言うか、司書とパソコンスキルとは一致しないので、逆に書いてしまうと不利になるかも知れません。 > 就活をする中でパソコンのスキルを求められる仕事が多いので〜 ぐらいの方が良いです。 今までパソコンを使ったことが無く〜とか、検索ぐらいしか使ったことが無く〜とか、そう言うのを書いた上で、 仕事として使用することが多いワードやエクセルの勉強を独学で勉強してみても意味が分からなかったりして困難だったので訓練で学びたい!って感じで理由を繋げるとかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる