教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代前半女性です。転職と資格について教えて下さい。

20代前半女性です。転職と資格について教えて下さい。今まで専門学校にて資格取得後、接客販売で18歳の頃から5年間、パートナー社員→正社員→アルバイトと働いてきました。 祖父母の介護があり正社員で中々応募出来ず、現在フリーターです。 プロ育成用の画廊サイトにて絵を売ったり、副業の活動をしています。 展覧会にも出す予定ですが、画家では食べていけないと思い、ちゃんと稼ぎ、食べていける仕事をしながらの副業でやっていこうと思ってます。 プロにはなりたいですが、それは定年後でいいと思っています。 国家資格は登録販売者を持っています。普通自動車免許も持っています。その他、薬学資格や美容系、pop広告、Word、Excel、調剤事務なども有しています。 今迷っているのは、 ①a.就職に向けての資格取得、アルバイト、介護をして節約して貯金しながらしっかり看取るまで生活するか、(祖父母の年金で生活は出来ます) b.もしくは正社員として間期間を埋め、祖父母の病院通いにはタクシーを使い、買い出しには仕事帰りに寄って生活するか、 どちらかになります。回答者さんはどちらの方が良いと思うか。あるいはもっと良い提案があれば参考にさせて頂きたいです。 ②a.の場合、就職するのは20代後半から30代前半になると思います。就職に有利な資格として、登録販売者とかけあわせの良い資格は何かあるか。(難しくて需要の高い資格が好ましいです) ちなみに、登録販売者の資格を使った接客販売の仕事がしたいです。 今のところ販売士の資格とTOEIKの勉強をしようと思ってます。 ③b.の場合、就職しながらステップアップになる、今から取得に向けて勉強できる資格は何かあるか。 ④今からできる資格取得以外の努力は何かあるか。 ⑤そもそも、今の状況で望んだ職種で就職は可能か。 等、1つでも良いのでアドバイス頂きたいです! 拙い文章で失礼致しました。誤字脱字あったら申し訳ありません。ご教授願います。

続きを読む

571閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず余談になって申し訳ないがこの時間になっても回答がゼロの理由が良く分からない。 他のゼロ回答者の場合、質問内容を見ていると「調べれば分かる事だろ。」「ここで質問する内容ではないだろ。」「コイツ自慢したいだけだな。」「コイツ肯定して欲しいだけで否定的な意見は受け付けない奴だな。」とかまあゼロ回答になる質問だなと分かるのだが。 それと20代前半で介護をしているというのに素直に頭が下がる。この年頃だと遊びたい年頃だというのに。実際私も親が仕送りしてくれるのを良い事に遊び呆けていたからなあ(笑) おっと話が逸れすぎ(笑) ようやく本題に入る。あなたに対しては非常に好感を持ったので(変な意味ではない。)細かく答えるので長文になる。 ①a一択。祖父母の年金で生活は出来るというのなら猶更。アルバイトは薬剤に関係あるバイトなら職歴に書いても良いし、関係なら書かなくても良い。空白期間について突っ込まれるが介護をしていた理由なら素直に話せるし、むしろ面倒見の良い人という事で印象が良くなるのではないか。20代後半から30代前半になら時期としては遅くはない。 ②薬剤師一択と言いたいところだが、大学に6年通わなくてはいけないらしいからなあ。見識を広める上ではあなたが言っている販売士も悪くはないが、それなら以下の資格を勧める。 薬事法管理者(これのみやや難易度が高いらしい)薬膳コーディネータ(難易度超低いが金がかかる44000円。)介護職コーディネーター(難易度超低いが金がかかる。金額不明)薬膳・漢方検定(難易度低い) ③店舗管理者一択。登録販売者としての実務経験が3年以上が必要。こういう実務経験が必要な資格はこの資格に限らず特定の分野で重宝される。 ④接遇マナーを身に着ける ⑤十分可能。登録販売者の資格を活かせる店舗はいくらでもある。そんな事言われなくても解っているよと言われそうだが最近ではコンビニでも薬を扱う時代。平均寿命が上がっていく日本では薬の重要性は上がる事はあっても下がる事はない。 拘りがなければ就職には困らない。ネットでは検索すると「登録販売者 いらない」という検索ワードがあるが、私はそうは思わない。 ただし、どの業種もそうだがあなたが他の人とは違う優位性というものをもっていないと淘汰されてしまう。 その方法としてはあなたが薬に関する事以外でも健康に関するという広い意味でお客様にアドバイスする事をする事が出来れば信頼度も上がるし将来的にはお店を任せて貰える事になると思う。

    2人が参考になると回答しました

  • 就職支援の仕事をしておりました。 資格取得の講師が主な担当です。 また、私自身が資格オタクでもあり、無駄に資格を持ってます。 ① bです。あなたにも人生があります。祖父母もあなたの人生の足かせにはなりたくないと思っている事と思います。 まずは、あなたの人生設計を行う事です。中途採用からの正社員は難しい。 公務員と言う選択肢はいかがですか?福利厚生も充実してますし、介護休暇なども取得できます。 介護に関してですが、できる事だけやればいい。無理をすればストレスになりますし、祖父母もそんな事は望みません。祖父母にも我慢は必要ですし、介護サービスなどの利用も上手に使えばいい。 ②③④薬局の世界はよくわかりません。最近はドラッグストアがスーパーマーケット化してますよね。需要はあります。でも、いつまでこの流れが続くか?疑問です。スーパー業界も反撃してくるでしょう。 お勧めの資格ですが、FPや簿記です。お金に関する知識はどんな人生を歩むにも必要です。FPは個人のお金、簿記は会社のお金です。 将来性のある会社は決算書などの資料で見極める事ができる。 単純に借金の少ない会社で成長を続けている。そんな事もわかりますからね。 また、あなたは資格にこだわり過ぎ。 あなたは優秀です。必要に迫られてから資格の勉強を始めても遅くは無い。 あなたはまだ若い。絵をかいたり、友達や恋人と遊んだり、新聞や本を読んで勉強したりする事でも成長します。 勉強ばかりで、人間関係が上手く築けず、ドロップアウトしたエリートもたくさん見てきました。 ⑤あなたなら大丈夫です。楽勝って訳にはいかないでしょうけど、バイトから正社員に登用される可能性もある。 優秀な上司なら、優秀なバイトを見逃しません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • なんかとても有能で賢い方みたいですね。 こちらもわかる範囲で正直に回答して見ます。 ①a.就職に向けての資格取得、アルバイト、介護をして節約して貯金しながらしっかり看取るまで生活するか、(祖父母の年金で生活は出来ます) b.もしくは正社員として間期間を埋め、祖父母の病院通いにはタクシーを使い、買い出しには仕事帰りに寄って生活する aかbかになれば、突然の生活環境を変化を考えるならば、bが無難だと思います。結婚とか病気とかは予想がつかないですから、安定志向でいいのではないでしょうか? 祖父母の年金で生活するのはあんまりいい方法ではない気がします。世帯を同じにしていても、夫婦とかではないので、祖父母の年金を自由に使える保証はないというか、成年後見人でもなければ、正式にお金を動かすのは、建前上は問題ですしね。 それと、結婚出産は絶対にないのでしょうか? 現時点で予定がない程度では、とても不安定だと思います。結婚出産を経験すれが、祖父母よりも自分の子どもを優先する方が正しいような気もします。(祖父母もそれを願うと思いますしね。) 次に、 ②a.の場合、就職するのは20代後半から30代前半になると思います。就職に有利な資格として、登録販売者とかけあわせの良い資格は何かあるか。(難しくて需要の高い資格が好ましいです) ちなみに、登録販売者の資格を使った接客販売の仕事がしたいです。 今のところ販売士の資格とTOEIKの勉強をしようと思ってます。 ですが、資格と就労は必ずしも結びつかないので、資格にたよった就職活動は危険だと思います。できれば、縁があるお仕事を探す中でそれに必要な資格をとったり、就職してから研修や資格をとるのが無難だと思います。 ③b.の場合、就職しながらステップアップになる、今から取得に向けて勉強できる資格は何かあるか。 責任感が強そうな質問者さんなら、どんな資格でもとれそうですが、なんか生活に疲れて体を壊さないか心配です。 現在の資格が、 国家資格は登録販売者を持っています。普通自動車免許も持っています。その他、薬学資格や美容系、pop広告、Word、Excel、調剤事務なども有しています。 とあるので、二種免許や、大型やそれの二種免許、大型特殊とかも、これから女性の参加が見込まれるので魅力的ですね。特に二種は運転期間が3年から1年に短縮されるみたいですから、面白そうです。 働きにながらですので、夜間の大学・大学院、専門学校は通えそうですが、介護をしながらはお勧めできないですね。その意味では、実習が必要な看護師のような資格習得は無理だと思います。そうなれば、資格だけで就労可能になる資格はあまり期待できないと判断します。 ④今からできる資格取得以外の努力は何かあるか。 最初に書きましたが、あまり勧められないのですが、婚姻による階級上昇ですね。経済的に圧倒的な力がある婚家であれば、祖父母の介護や医療を完璧にサポートできる体制が組めます。無駄な買い物をする、嫁よりも祖父母にお金をかけたい女性は、とても尊敬されると思います。 この手段は、人生設計を、一瞬でドラスティックに変容できる方法ですが、愛情とか運命とかを無視するのはどうかと思います。 ⑤そもそも、今の状況で望んだ職種で就職は可能か。 就職は、縁みたいなものなので、確率論はあまり意味がないような気がします。したがって、回答としては、可能だと思いが、条件面で希望がすべてかなえられる保証はないでいいと思います。 といったところです。 まあ、思いつく範囲で書いてみたので、質問者さんの期待に応えられないのは仕方ないと思います。

    続きを読む
  • >a.の場合、就職するのは20代後半から30代前半になると思います。 →その根拠は?その頃に施設に入る予定とかでしょうか?それともそれまでにお亡くなりになると? 私は仕事で介護をしていましたが、100歳越えで元気に自宅暮らしの方もたくさん知っていますよ。 >(祖父母の年金で生活は出来ます) →例えばおじいさんが先に亡くなった場合、その後はおばあさんの年金だけになります。 それでも生活はできますか? aかbかは今の「介護」が家事や買い物、通院の手伝い程度なのか、寝たきりレベルかにもよると思います。 寝たきりレベルなら選択肢はaしかないと思いますが、自分でタクシーを使って病院に行ける程度なら(そしてあなたも仕事をしたいという気持ちなら)bの方が良いかと。 転職では、中途半端な資格よりも経験の方が有利な場合が多いです。 あまり世話を焼きすぎると、今度は認知症が進む事も心配ですし。 私であれば、できるだけbを選択します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる