教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

カフェバイトの志望動機について 初バイトです。

カフェバイトの志望動機について 初バイトです。①履歴書の志望動機に、 学校帰りや休日でも通いやすいことと、貴社を利用させて頂いた際、居心地の良さとおしゃれな料理を見て働きたいと思い応募しました。 と書こうと思っているのですが、おかしくないでしょうか? 口頭ではもう少し付け足し、 自宅から通いやすいだけでなく、学校帰りや休日でも通いやすいと思い、応募させて頂きました。また、以前からこちらのお店を利用させて頂いており、居心地の良さやおしゃれな料理を見て働きたいと思いました。と言おうと思ってます。 ②また、本人希望記入欄に 週3勤務希望 月・木・金・土または日 勤務可能 と書くのも大丈夫でしょうか? ③こう書いたとしても、必ずしもこの曜日に入らないといけないということはなく、 既に入れてしまった用事が入っている場合は休むことができるのでしょうか? 初面接・バイトなので質問が多く申し訳ありません。 答えていただけると嬉しいです。

続きを読む

524閲覧

回答(2件)

  • ①十分だと思います。実際あまり動機は関係なく、ハキハキと笑顔で話せる人を店側は欲しいので。 ②土日、祝日可にしておけば採用率は上がると思います。 ③相談すれば休めます。できないならやめた方がいいです。 募集している=人手が欲しい状況なのでやる気がある人は雇ってもらえると思います。頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問に順番にお答えしますね。 ① 十分魅力的な動機だと思います。バイトですので重すぎる動機よりは学生らしい動機のほうがいいかと思いますので口頭ではそのあたりに気を付ければいいかと思います。 ②、③ バイトの履歴書や面接の裏技とまではいきませんが、基本的にはいつでも入れます、というスタンスでいいかと思います。飲食の場合は特に土日に人が欲しいので土日祝は基本的に入れます、というのが採用率が上がるような気がします。また、最初にそう言ったからと言って必ずその曜日に入らなければいけないなどということはありません。社員との大きな違いは、あくまでアルバイト、パートタイマーは社員のサポートであるという前提があるので自分の空いているときにだけはいればいいです。現実問題としてはワンオペなどもありますが、労基法的にはアウトです。 最初の一カ月は仕事を覚えたり、やる気を見せて印象を良くして、さらには研修期間の低時給を終わらせるという意味でもはいれるだけ入ったほうがいいですが、あくまで自身のスケジュールを優先してかまいません。むしろ、バイトに対して時間の拘束などが厳しい職場は入った後にブラックな労働環境が待っている可能性があるのでそういう場所では働かないほうがいいでしょう。 バイトはどこまで行ってもバイトであり、あくまであなたの時間をバイト先に労働力として提供している立場です。雇ってもらっている、というわけではなく労働力を対価に賃金をもらうという交換作業をしているにすぎません。 バイトはあくまでもバイトであり、社員の補助がメインの作業となります。 責任感を負いすぎず、バイト以上でもバイト未満でもないんだという意識で働いてもらって大丈夫です。 あくまでもあなた自身のプライベート優先で、空いた時間を労働力として提供するだけです。 いい職場にはたくさん人が集まるので競争率も上がるかもしれませんが、頑張ってください。 あと、私の経験上ですがゲームセンターのバイトはめちゃくちゃ楽なのでお勧めです。労働環境も今まで働いた中で超絶ホワイトでした。(社名はna〇coです、全国にあるのでわかりますかね笑)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる