教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京大学を出て、サラリーマンになる人って割合的にどれくらいいるのでしょうか…?

東京大学を出て、サラリーマンになる人って割合的にどれくらいいるのでしょうか…?早慶のような私立や、地方の国立大でも大企業の社長になれるのに、東大まで出てサラリーマンになるなんて勿体ないような気がするのですが…… 例えばソニーの今の社長は東京大学卒ですが前社長はICU卒ですし、日産自動車は前社長が東京大学卒ですが現社長は同志社卒って、ふたりとも悪い大学とは言わないものの、東大と比べると失礼なくらい、明らかに見劣りする私大の出でもなれてるのに。。

続きを読む

604閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正確な割合は知りませんが、サラリーマンになれるけど、ならない割合は他大学に比べて下記のサラリーマン以外の職業に就く割合は高いと思います。 ・大学に残る ・JAXAや理化学研究所などの研究機関 ・官僚 ・ベンチャー立上げ 会社によると思いますが学閥が強い会社より実力を優先する会社があります。実力は学力だけでは無いので東大以外から社長に選ばれるのも当たり前だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • サラリーマンの定義にもよるが… 芸能人やスポーツ選手、公務員になるとか、起業でもしない限り、ほぼ全員。 外資系の世界的企業もメガバンクも一部上場企業も、雇われている限りサラリーマンには変わりないからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >東京大学を出て、サラリーマンになる人 たぶん、割合で行くと、日本の大学で一番多いと思いますが。 公務員、大学の教員、研究機関の研究員、みんなサラリーマンですし、 東大卒が多いですよ 社長さんも、卒業したときは、サラリーマンになっていますし。 大学の名前と言うのは、高校3年生の時の事務処理能力ですので、 その後の人生で、あまり関係ないと思いますが。 就職するときは、その4年後、社長になるとかは、その40年後なわけです。 高3の時の、能力が、当てはまると思いますか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日産自動車(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソニー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる