教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

イラストレーターの仕事について教えていただきたいです。

イラストレーターの仕事について教えていただきたいです。私は中学2年生の不登校の女子で、将来はキャラクターなどを描くイラストレーターになりたいと思っています。 いくつか質問をさせていただきます。 ①高校は定時制の高校へ通おうと思うのですが、定時制でも就職する事は出来るのでしょうか? ②会社勤めになるとどんな流れで仕事が入るのか、どんな内容なのか、それから残業はどんな事をするのでしょうか? ③会社勤めだけで1人暮しをするのは難しいことでしょうか? ④どの位の実績でフリーランスのイラストレーターになれるのでしょうか?それからフリーランスは難しいのでしょうか? ⑤専門学校に通いながら会社勤めをしている方はいらっしゃるのでしょうか?まず専門学校に通った方がいいのでしょうか? ⑥他にも情報をアドバイス等ありましたら教えて頂けますと幸いです。

補足

補足です ⑦絵画教室に通っているのですが、そこではガッシュをしていてやっていくにつれてデジタルイラストの方が楽しいと気づき初めました。そして絵画教室に気持ちが向かなくなってきました。 将来イラストレーターになりたい私にはガッシュをやっておく必要はあるのでしょうか?

続きを読む

924閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • なんで定時制に通うの 普通校行って美大目指した方がいいですよ あとコミュ障は就職するときに圧倒的に不利です

    1人が参考になると回答しました

  • ① イラストレーターとして成功するかどうかは結局は本人の実力が全てですけども、就職を前提にしているなら先ずは美大進学です。 就職先は大手ゲーム会社くらいしかないのですが、大概どのゲーム会社もイラスト制作を2Dグラフィック制作業務の中に含めていますから、設定・アイコン・素材・背景など、リアル描写からデフォルメまで何でも描ける能力が必要になってきます。 そのためには上位美大に合格するだけの基礎画力を最低限必要としていますので、イラストだけで勝負するとなると、相当な才能をお持ちでない限り採用に至るのは非常に難しいでしょう。 ② イラスト制作は2D制作業務全般の一つですけども、実力のある人にしか任せて貰えません。 しかしCygamesのように最初からキャラデザ+背景を描く条件で正社員もしくは契約社員を募集をしているところがあるので、ご自分で就職先を一生懸命に調べてみてください。 ③ イラスト制作業務に関われる就職先はほぼ大手しかありません。 ですから普通に正社員としての高い給料は出ますし、福利厚生も充実していますので、一人暮らしは十分に可能です。 ④ 実績ですが、大手ゲーム会社のメジャータイトル1本もあれば十分です。 キャラデザに関して誰もが知るくらいの知名度と人気度ならフリー転向してやっていけるでしょう。 そもそも大手ゲーム会社で知名度のある人がフリー転向で失敗したなど聞いたことがありません。 ゲーム会社就職組のフリーランス転向など、一般的なフリーランスとしてゼロからスタートするパターンとは違います。 ⑤ 専門学校に通う必要性を感じません。 何度も申し上げますが、成功するかどうかは本人の実力が全てです。 専門学校は元々独学で上達できない適性の低い人が教えを乞いたいがために行くところなので、行こうと思う時点で投稿者様の素質に疑問を持ってしまいます。 なんというか自力で上達できないレベルの人は、素でプロとしてやっていけるだけの資質を持っていませんから、教えてもらったところで業界で通用するレベルになる可能性はとても低いと思ってください。 ⑥ 就職組ならイラストは独学+基礎画力+美大進学です。 最初からフリーランスでやっていくなら独学+積極的な活動です。 ⑦ イラスト制作ガッシュは別にどうでも良いと思います。 アナログなら良いかもしれませんが、基本デジタルなので。

    続きを読む
  • ①就職は当然できます。ただあなたが目指すのはイラストレーターとして採用してくれる会社ってことですか?だとすると定時制高校卒では無理です。社員イラストレーター志望なら美大に入らないと。 ②会社によります。そもそも社員イラストレーターを採用している会社がものすごく少ないです。ゲーム会社や一部の文具メーカーやデザイン会社くらいです。それでもイラストだけ描く仕事を就業中ずっとやるわけではないです。多くはデザイナーやグラフィッカー兼業となります。残業はあるものだと思ってください。 ③ケースバイケース。だいたい可能。あなたの生活状況にもよります。 ④業界でどれだけ知名度上げて人脈作れるかによります。営業力も大事。フリーランスは最初の数年は食べていけないものと思ってください。貯金をたくさん作ってから会社は辞めてください。そして数年先の仕事を確約できてから辞めてください。でも親や兄弟姉妹に援助して養ってもらうならお好きなように。 ⑤会社員しながら夜間の専門学校に通う人はいます。会社辞めて専門学校に入る人もいます。ただあなたの言う専門学校ってどんな学校のことを言っているのでしょうか。イラストの専門学校はお金と時間の無駄ですよ。 ⑥不登校ならまず学校に行くことからです。フリー目指しているようですが、自分で何でもできないと話になりません。クライアントは多くは大卒です。対等に話せないと打ち合わせになりません。 一般常識やビジネスマナーやお金のことに疎いと痛い目を見ますよ。 ⑦興味がないなら辞めていいと思います。

    続きを読む
  • イラストレーターになれるかは、才能と努力です。 現在、中2であれば、すでに才能の分かれ目は見えるはずです。中2で既に「こいつプロになるな」ってレベルの子と、「この子は無理だな」って子と。 今、pixivで絵を無料公開して、どれだけのアクセスやフォロワーが持てるか、他の人の画力を見て判断してください。また、学生向けイラストコンテンストが色々ありますので、公募ガイドを見て参加してください。そこで同年代で競って入賞できるか。美大に入学できるデッサン力を持てるかが、一つの才能のラインです。 自分が美大を目指せるラインなら、そこに全力で挑むべきですし、美大は無理そうなレベルであれば、一般職に就きながら何十年も絵を鍛錬すべきです。 一般的にデッサンのできる子が行くのが美大で、デッサンのできない子が行くのが専門です。専門卒の大半はフリーター行きです。また、美大卒でも業界就職できない人は大量にいます。 ぶっちゃけ本気なら、不登校のための適応指導教室(無料)に通って出席日数稼いで、定期試験だけ別室登校で別室で試験受けて、内申をクリアした上で、高校の美術科や工芸科に入学しては。 また、高校時代から画塾で美大入試対策をするには、親の信頼を得て高額学費を得る必要があります。 画家や同人作家ならともかく、誰かの依頼絵を描く仕事の場合は、コミュニケーションは必須です。 ガッシュの絵画技法って言うのはなくても良いですが、絵は、デッサン・パース・陰影は、間違ったら直してもらわないと改善が難しいです。つまり、独学では、技術が伸びにくいです。独学は、漢字ドリルをやって永遠に答えあわせをしないで間違いを書き続けるようなもんです。そのため、誰かの指導を受ける事は大切です。それと、新人は背景やアイテムばっかり描いたり、色塗りばかりになったりするので、興味ない物を描ける技術も必須です。自分がプロ級にガッシュが描けるのでなければ、学ぶ事はあるのでは。 デジタルイラストは便利ですが上手く見えすぎてしまいます。アナログで技術は習得。あくまでデジタルは便利な手段と考えた方が良いです。描き直せたり、拡大縮小に頼ってしまうと画力が上がりにくいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる