教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒は給料が低くても生活できないほどですか?

高卒は給料が低くても生活できないほどですか?偏差値が低い大学でも大卒の方がいいのでしょうか?

330閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    高卒が良いか偏差値の低い大学が良いかは結果次第です。 学歴だけでは判断できません。 高卒でも「指定校求人」で一流大企業に就職出来れば、十分に人並み以上の生活ができるチャンスがあるでしょう。 ある一流大企業の50代前半の高卒正社員の平均年収は840万円程度ですよ。 しかし、偏差値の低い大学に行っても大学で頑張って「優秀な人」になり、一流大企業の総合職として採用されれば、周りから「エリート」と呼ばれる事もあるでしょう。 逆に、高卒でも大卒でも能力不足だと低待遇な職にしか就けない場合が多いでしょうね。 ただ、大学に行って低待遇な職にしか就けない場合は、高卒で低待遇な職にしか就けない人と比べると多額の学費を無駄にドブに捨てた事になる場合があるので、その場合はその学費の分だけ損ですよね。 また、企業によっては、駄目大卒を『4年歳食った高卒』(高校新卒より劣る)と見做す場合もありますよ。 大雑把ですが、分かり易い様に表すと大体次の様になります。 *同じ一流大企業での場合 Ⓢ:大卒総合職正社員 Ⓐ:高卒正社員 ーーー壁ーーー Ⓓ:大卒・高卒非正規社員 *複数の企業での場合 Ⓢ:一流大企業大卒総合職 Ⓐ:一流大企業高卒正社員 Ⓑ:中小企業大卒正社員 Ⓒ:中小企業高卒正社員 Ⓓ:大卒・高卒非正規社員 (※注意:あくまでも大雑把な目安程度) ✷注意点 ①:巷間『大卒なら、応募条件大卒以上の企業に応募出来る』等と言う人がいます。 確かにその通りですが、応募出来たって採用されなければ無意味ではありませんか。 大卒だからと言って無条件で選択肢が広がる訳ではありません。 それゆえ、大卒でも非正規社員やフリーターにしかなれない人がいるのです。 ②:大学等の就職率は分母が就職希望者の場合が多いですよ。 つまり、就職が出来ずに就職を諦めてしまった人が就職希望者に入っていない場合があります。 〈理解を容易にする為の参考例〉 卒業者:1200人 就職希望者:1000人 就職者:980人 就職率:98%

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる