教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バス運転手のお仕事に興味があります。

バス運転手のお仕事に興味があります。20代半ばの女です。地方に住んでいます。 質問なのですが、バス運転手の求人を見たら、休みは2週間に3日と書かれているのですが、月で考えたら大体6日〜7日ってことですよね? ちょっと休み少なすぎませんか? バス運転手は長期休みは取れるのですか? 将来、自動運転になり仕事は無くなったりするのでしょうか?

補足

それとバス運転手の給料を見ていると、これなら中型ドライバーの方が最初から給料が25万程あったりして、休みも探せば土日休みもあるので、そっちの方がお得に見えるのですが、バス運転手をしている人達はバス運転手の方が魅力があったから働いているんですよね? 休みも給料も少なめなのに何故バス運転手をしているのでしょうか? バカにしているのではなく、私自身、バス運転手と中型ドライバーで迷っているのもあり、教えて欲しいです。 私としては荷物の上げ下ろしがないからなのかな?と思うのですが、合っていますか?

続きを読む

1,044閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    私は21歳で大型二種を取り、22歳から地方の大手バス会社で乗務員を約15年勤めました。 休みは月8日の年96日でしたが、有給が使い放題なので大体毎月有給を1日〜2日使って月10日ほど休んでました。 事前に上司に相談して申請すれば長期休暇もちゃんと取れます。但し基本給が18万円程度と安く手当部分が大きいので余り沢山休むと給料減ります。 給料も良くはないですが悪くもありません。私の場合、総支給が月32万円前後の手取り26万円前後で年収450万円位でした。ボーナス部分が大きいのでトラック業界まして中型だと余程頑張らないと450万はもらえませんよ。世間のイメージ的にはバス運転手は劣悪な労働環境だと思われがちですが、比較的大手の会社に入社すれば待遇はトラックより遥かに良い場合が多いです。 ただ昇給ほぼしないので入社すぐの新人もベテランも大体同じ額です。20代の若年者と定年後の高齢者にとっては高給ですが、最もお金の必要な40代〜50代にとっては薄給です。 単独乗務だと人間関係も気にならないし、有給使い放題でノルマもサビ残も無いですが、拘束時間が長い事だけは覚悟しておいた方が良いです。 1日の実運転時間は8〜10時間位でも、朝6時出勤の21時半退勤に耐えられるかです。トラック系もそうですが、長距離で家に帰れない会社は結構もらえます。 自動運転は当分ならないでしょう。 バスに興味あるなら20代で乗務員に応募する事です。キャリア的にも大型二種を持ってバス乗務員を勤めた経験があると大抵トラックや他の運送系に転職しようとしても比較的ラクです。ちなみに今の御時世、観光バス(貸切)はやめといた方が良いです。コロナでめっきり客が減った事が原因もあってゴタゴタあって私は転職しました。

  • そもそもバスは公共の乗り物であって、その職に付くにあたって休みが多い少ないとか気持ちは捨てた方が良いですよ! 然し今は働き方改革も進んでいて公休日自体が少なくても有給で充分カバー出来る環境です。 ところでバス運転手に付いてどれくらいの知識とイメージなのか? 人を安全に乗せる事の重要さに対してどう思っているのか? 荷物を運ぶトラックと違って人の輸送は想像以上に神経を使うし責任の度合いも違います。 ある意味荷物なら物損事故で済みます! 言わば金で解決出来ます。 人を怪我させたら民事、行政、刑事処分と色んな罪が降りかかります! 人には感情があるので理不尽なクレームもあります。 お金だけでは解決出来ないものもあります。 その辺も含めて検討して下さい! トラックドライバーは運ぶ物に寄って仕事の内容が全く変わります! 実態を掴み難いですが、良い荷物を扱っている会社ならハッキリ言ってバス運転手より遥かに楽で給料もそこそこ良いです! トラックドライバーは荷物の積み下ろしが大変と殆どの人が思っていると思いますが、自分の会社に至っては荷物に触る事すら無いですね! 重量物が多いので根本的に手で持ち上げたり移動が不可能! 又、荷物の積み下ろしの順番待ちが多いので、実際に作業している時間は1日を通して数分から数時間。 休みは月間7〜8日、有給ほぼ希望通り取得、GW、お盆、年末年始は約1週間の長期連休! トラックドライバーなら手取り30前後の女性はザラに居ます。

    続きを読む
  • 路線バスはすでに無人バスの実証実験が各地で始まってますから、実用化されればすぐに普及すると思います。 あと10年くらいですかね トラックドライバーも含めて、すぐに無くなるわけじゃないですけど、求人は減っていくと思います(=給与レベルや待遇は上がりにくい)

    続きを読む
  • ドライバーのお仕事が完全に、自動運転車に移行するのは2040年です。 つまり、1980年生まれ以前の方たちは、ドライバーのお仕事で定年まで働けると思います‼️

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バス運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる