教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社での年休の考え方とハラスメントに当たるのか教えてください。 私は東証一部上場の会社に勤めており、会社も年休の7割取…

会社での年休の考え方とハラスメントに当たるのか教えてください。 私は東証一部上場の会社に勤めており、会社も年休の7割取得推奨をしております。そこで今日、会社で課内会議があったのですが、このお盆の中日に3連休を取って11連休にされている方が2名おられました。仕事の話が終わった終盤、私の課長が 「今は甘いよな。昔は休みなんて本当に取れなかったよ。5年間は年休取ったことなんてなかったね。しかも土曜日もサービス出勤もしてたし、うちの会社で7割の年休取得を推奨しているけど、仕事の進みも悪いし、定時帰宅推奨だから、みんなすぐ帰るし。休みを取ってる2人も期日が近い仕事があること忘れてるだろうし・・・責任感がない。うちには7割の目標なんて合ってないんだよ。別に昔がいいとは言わないけどさ。この2人ももう7割達成しているから8月9月は休むなと言いたいくらい」 と愚痴を言い出しました。「時間当たりの労働生産性を上げるべきですね」と苦笑いで返しましたが、そういうことでもないと言い出すありさま その場には私含めて2人おりましたが、私も年休よく取得するほうです。 私自身もそんな発言をされると休みづらいですし、もうすぐ子供が産まれるので、業務が落ち着いたら育休も取りたいと考えておりました。 あまりにあきれて何も言えなかったですが、この上司の下で働きたくもないとも同時に感じました。これってハラスメントじゃないですか? バブル崩壊前あたりの方が、今、課長職あたりになられていると思いますが、こんな時代錯誤の人がいるのかと思い、悲しくなりました。 もちろん仕事の進捗が遅いのは、担当者の責任だと思います。休みを取ることで、仕事に対しての意識も薄れてしまうと思います。 せっかく、ワークライフバランスも取れ、人間らしい豊かな生活を送れ、家でも自己研鑽ができる会社になってきたから、もう少し頑張ろうと思えてきた矢先に、この発言はないと思いました。それなら、今の会社ではなく、普通に転職しようと思いましたね。もっといい会社はたくさんあると思います。 皆さんどう思われますか?ハラスメントで相談して、頭の中身を変えてもらったほうがいいでしょうか?もちろん、いろんなご意見あると思います。 甘いんだよとか、仕事なめんなよとか、昔はもっと厳しかった!とか でも、昔はこうとか、そんな昔の労働環境を求めてないですよね? 昔のままでよければ、世の中変わってないと思います。 どうすればいいですか?ハラスメントにとりあえず連絡すべきなのでしょうか? 正直今の課長は、休みも文句言いながらいいよって言ってくれてたので、それなりにいい課長だなと思いましたが、頭の中身が見えて幻滅しました・・・

続きを読む

133閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その上司も、文句言いながらも取らせるのは、会社としては取らせないと行けないからですよね^_^; 育休取ることを考えているなら、絶対大企業の方が良いと思いますよ。 もっと良い会社に転職できるのであれば話は違うのですが! ただ気になったのは、業務の期日があることを忘れて休みを取ってる人ですね。ほんとに忘れてるのかはしりませんが、進捗を上司が心配してるんですよね。取る側も、ほうれんそうしてるんですかね。全体的にコミュニケーション薄いんでしょうか?私が取る側だと、期日が近い仕事をもってるなら、上司に進捗つたえて相談した上で、休みとっても大丈夫か調整しますが。。。 旦那は、有給とれとれ、定時で帰れ!がすごくて、仕事が終わらん!と文句言ってます^_^;上場企業の大企業です。有給取得率が悪かったり、課内で残業が多いと、管理職の成績に直結するので、管理職も必死です^_^;仕事量変わってないのに、ほんとどうしたもんでしょうか、、。 脱線させしまいましたが、 あなたが休みづらいなと思う必要ないと思います。有給は権利だし、仕事にきちんと責任を持って、ちゃんと対応してるなら、有給とっても問題ないですよね。

    1人が参考になると回答しました

  • 今、ハラスメントにうるさいですが「ハラスメントハラスメント」というのもあるらしいです。 要するに、どんなことでも「ハラスメントだ!!」と騒ぎ立てる人が多くなってる…ということみたいです。 なので、上の人もちょっと口滑らせただけでハラスメント呼ばわりされるので、迂闊に本音も言えなくなってきてるんですよね。 ハラスメントですか?と言われれば、ハラスメントかもしれませんが、たった一度その台詞を聞いただけでハラスメントだ!と騒ぐのは早いかなと思います。 例えば本当に休みを取らせてくれないとか、休みを取ろうとする度にいろいろ言われるだとか、そういうのがあるのなら相談してみれば良いと思います。 今回の件だけでハラスメントだと騒ぐのは、ちょっと騒ぎすぎでは?と私なら思ってしまいます。

    続きを読む
  • ハラスメントにはならないですね。

  • それで休みを取ることを阻止されたというのならともかく、年寄りの「昔は良かった」的なひとりごとでしょうから、聞こえないフリすりゃいいのでは? 今後、休みを取ったら嫌がらせされたというようなことがあればそうすればいいと思いますが、その話だけですぐ「パワハラだ」「コンプラ案件だ」と言うのもどうかと思いますけどね。 それに、 >休みを取ってる2人も期日が近い仕事があること忘れてるだろうし・・・ ホントに休みを取って間に合わなかったから、言われてもしょうがないですよね。 この2人はともかく、あなたに関してはきちんと仕事をこなせているなら、堂々と休みを取ればいいのです。上司が何か言っても「私のことじゃないし〜」と思っていればいいだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる