教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校生です。将来レコーディングエンジニアになりたいのですが、高校生である今のうちから身につけておいたほうがいいことってあ…

高校生です。将来レコーディングエンジニアになりたいのですが、高校生である今のうちから身につけておいたほうがいいことってありますか?持っておいたほうが将来の就職に有利になる資格とかありますか?レコーディングエンジニアについて調べたら楽器を引けたほうがいいと知ったのですが、どういう楽器のほうがいいでしょうか?ギターなどでしょうか?自分が通っている学校は総合学科で授業でDTMをやったことがあるのですが、この経験はレコーディング業界で役立ちますか?

続きを読む

209閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 高校生でしたら色々な可能性と選択肢があります。まず資格は不要です。それよりも知識量・技術量・経験です。何のレコーディングエンジニアかにもよりますが、ボーカルであればマイク周りの音響や配線、ミックス、マスタリング、ボーカルディレクション技術が必要です。DTMの経験も役にはたちますが、正直学校レベルの知識では現場では戦力外です。

  • バンドやって、レコーディングスタジオの客になって、 スタッフと仲良くなって、バイトする。 自分は昔、クラシックのレコーディングをしてました。 その場合は、楽典、ソルフェージュ、和声が出来るのは当たり前。 最低限音大卒です。

    続きを読む
  • スタジオにバイトで潜り込め 雑用しながら周りと仲良くなれ そういったツテから仕事にありつけ

  • 自分は、詳しくないなりに回答させて頂きますが、自分は、家で1人でエレキギターを弾いております男です。色々有りまして、バンドやライヴが出来た事が有りません。ところで、自分は数年前にBOSSのBR-800という録音の機材を買ったのですが、限られた機能しか使えておりません。恐らくですが、このような機材を使えるようになれれば、その後、色々出来ていけるのではないかと想像致します。詳しくないですので、間違っておりましたら申し訳御座いません。 このBR-800には、エレキギターやエレキベースをシールドによって繋ぐ事が出来ます。つまり、他からの音が入らずに録音が出来ます。まぁ、必ずしも楽器が出来なくてもいいのかも知れないですが、出来るようになっておきますと、演奏者から、話が早い、分かってくれる、とかに繋がるのではないかと思います。 それから、これも詳しくないなりに書いてしまいますが、自分はちょっと前から楽譜の読み方を勉強し始めまして、まぁ他にも勉強したい事が有りますので楽譜の勉強はあまり進んでいないのですが、自分が勉強した感じでは、ロックによく出て来るEマイナーは♯が1つ付いて、どの音がラであるとか、好きな事から覚えていくと覚えやすいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レコーディングエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる