教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 現在育児休暇延長中の者です。 育休について質問です。 息子を2020年の4月に出産しました…

はじめまして。 現在育児休暇延長中の者です。 育休について質問です。 息子を2020年の4月に出産しました。 育休は2020年6月からです。2021年の4月に復帰予定でしたが コロナ禍もあり職場からの案内で延長になりました。 2022年4月に復帰予定です。 予定では2歳差で第2子出産を希望しております。 (授かりものですのであくまでも希望です。) その場合2021年の7月〜最長2022年の7月までに妊娠発覚する必要があります。 私は夏明け頃に出産したいと考えているので逆算すると2021年の10〜12月に妊娠発覚する必要があります。 仮に11月に妊娠することができたとしたら 妊娠6ヶ月〜7ヶ月頃の復帰になり、 産休まで残り2ヶ月強となってしまいます。 わたしの会社では籍だけ置いておいて 副業OK!というような会社なのですが。 職場復帰せず籍だけ置いておく形で約2ヶ月間産休時期まで待つ。 というのは可能でしょうか? これは会社によるのでしょうか。 またこのように都合がついた場合 育休手当なども貰えるのか。 貰えない場合は2歳差を諦め1年間働くべきかなと考えております。

続きを読む

244閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずお子様の1歳半になるときの保育園入園可否で、給付金の延長もきまりますので、入園できた場合は一歳半になる前々日で終了、入園できなかった場合は、最大2歳のお誕生日の前々日までの支給です。その後はいかなる理由があっても、支給されません。 2021.11月に妊娠したとしても、2022.4月の2歳になる前々日までがマックス支給ですので、もし2022.4月以降復帰されずに育児休業を継続したとしても、給付金はでません。 ■ 職場復帰せず籍だけ置いておく形で約2ヶ月間産休時期まで待つ。 →こちらに関しては、会社と本人で決めることです。

    1人が参考になると回答しました

  • >職場復帰せず籍だけ置いておく形で約2ヶ月間産休時期まで待つ。 →会社がOKなら良いと思いますが、上のお子さん、保育園受かっても復帰しないならそのまま退園になりますが、それは大丈夫でしょうか? といっても、2人目の育休でお休み取るのなら別に保育園入れる必要もないと思いますし、そんな問題はないかもですが。。 育児休業給付金はそのスケジュールなら支払われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる