教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3です。 臨床工学技士になりたいと思っていますが物理と生物の選択で生物を選んでしまっています。 受験科目では理科基礎を…

高3です。 臨床工学技士になりたいと思っていますが物理と生物の選択で生物を選んでしまっています。 受験科目では理科基礎を受けるので物理は使いませんが、臨床工学技士には物理が必要という記事を見たため独学でも物理をするべきでしょうか? ちなみに教科書も持っていません。

続きを読む

586閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    臨床工学技士です。 私も生物とってました。入学当初、授業で先生が「ちなみに高校時代物理とってなかった人?」ってアンケとってましたが、6-7人に1人くらいは物理とってない人いましたよ。 私も入学前に、独学で勉強しようと思いましたが、初歩の初歩から、これ何?どういう事?意味が分からん。の連続だったので、結局何もできないまま進学しました。 入学当初は、何から何まで分かりませんでしたが、わからない所は先生や周りに質問したり、先生の面白くない例えみたいなのも漏らさずメモしたり(笑)食らいついていけばなんとかいけます。結局、国家試験の問題で出てくるのは、基礎的なものばかりなので。ただ工学系の授業の試験とかは本格的で難しかったので、単位落とさないように必死でした。恥を捨てて友達に質問しまくってください。私は物理が得意な友達にファミレスで6時間付きっ切りで物理教えてもらったこともあります(笑) 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 大丈夫!あたし文系だったし大学で物理を基礎の基礎から勉強しましたが国試は余裕でした笑

    1人が参考になると回答しました

  • 専門学校か大学かで変わるんでしょうが在学中でやる物理はかなり簡単です!国家試験に物理が出題されますが難易度はかなり低いから大丈夫です! 勤務先にもよりますが就職したら物理使うことがあんまりないと思うので学校に通ってからやり始めるのも全然いいと思います!私は専門学校ですが生物も物理もやってなかった〜って人が授業聞いてるだけで普通に点が取れるレベルでしたからね! でも大学だとレベルが高いのかもしれませんが結局は向かう先国家試験なので言うほど難しいレベルは求められてないと思います!参考程度に!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床工学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる