教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教習所の教官になるのは難しいですか?

教習所の教官になるのは難しいですか?2輪か、2輪と普通車の教官としてやって行けたらなーと思ってます。 現在中型二輪免許と普通車免許を取得しており、学歴はあまり関係ないとは聞きましたが一応4年制大学通学中です。

394閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    教習指導員。自分も社会人で通信大学を卒業して運転免許持ってるし、最初は講習さえ受ければ資格もらえると思って転職して最初半分なめてましたが、学歴関係なくても結構厳しいですよ。 ちなみに教習指導員は国家資格で審査に合格しないといけません。年3回の審査があり6科目合格しないといけません。ちなみに合格した科目は次の審査で免除になりますが3回目の審査で1科目でも残すと翌年全部リセットです。 審査前に教習所で事前教養といって一ヶ月ほど勉強時間があったり10日位、養成講習というのを受けましたが正直覚悟決めないと予想以上に結構きついですよ。 運が良いと養成講習で暗記科目でどんな範囲から出やすいか的な事を教えてもらえる所もあったりなかったりするようですが、私はそんな事全く無かったです。 欠格事項(21歳未満や道路交通法で重大な罪を犯して3年以上経過したなど)に該当しない限り、教習所に入社しアルバイトしながら各都道府県によって教習指導員審査は全く違いますが、概ね審査は6科目でこんな感じで取ってきます。 【関係法令】 教習所に関係する法律の長文を条文丸暗記する。2〜3問(テキスト2ページ分量)出るのでひたすら書く。とにかく法律長文暗記。(範囲例は写真の1ページ分(50点分量)を概ね15ページ暗記しないと合格出来ません。中には3〜4ページ分だけ暗記して3回目までの審査で狙う人も) 【教育知識】 論文形式でテキスト丸暗記が基本だが自分の文章でも内容が概ね合ってれば可かも。暗記量は関係法令の2倍程度と結構な量ですが、過去問題と同じ所が出やすかったり。(都道府県によって違う) 【教則】 学科試験と同じ○☓試験。但し一般は90点で合格だけど、指導員審査は○☓80問+穴埋め記述20問の100問で合格点95点以上なので間違えられない。(都道府県によって違う) 【運転技能】 一発免許の技能試験と同じ。免許センターで受験する。一般は70点で合格だけど指導員は85点で合格なので少し厳しい。 【学科教習法】 15分間で教習生役の警察職員に学科教習をプレゼンする。わかり易さや態度など評価される。 【技能教習法】 15分間で教習生役の警察職員に技能教習をプレゼンする。教え方を評価される。

  • 試験に関して言うと、受験経験していたら、簡単です。 ちなみに、運転免許は準中型も必要ですね。 指導員審査は年に3回、そして審査前に教習所協会と言うところで、10日の研修があります。その時に審査で出るところを教えてくれます。 言われた所をしっかりと覚えておけば、まず大丈夫です。

    続きを読む
  • 元指導員です。 国家資格職なので教習所に指導員候補生として採用後、資格取得を目指す必要があります。またその資格は車種毎に取得しなければならないので、最初は普通車から順次年齢を重ねつつ増やしていくイメージですね。 二輪専門校を除き、新任で二輪指導員の資格を取らせる教習所はまずありません。普通車指導員の需要が二輪に比べて高い為、最初は普通車指導員として数年間経験を積ませた後、本人の適性や希望、会社の育成スケジュールに則り二輪指導員の資格を取らせます。 学歴は関係ありません。が、指導員の世界は完全な縦社会で経験年数が物を言います。幾ら高学歴でも中卒の先輩指導員が絶対です。役が付けば別ですけどね。 また指導員は基本的に残業代で飯を食っているので、毎日2~3時間の残業は当たり前です。と言うかそれを前提として教習生の予約を取っているので、指導員に選択肢がありません。繁忙期になれば12時間を超える勤務が週休1日あるかどうかで2~3ヶ月続きます。私も連続75日出勤とか狂ったことをしていた時代もありました。 そう言った意味で教習生から見る指導員と、実際に中で指導員として働くイメージのギャップは大きいものです。なので指導員になる事自体はそれほど難しいと言う事もありませんが、続けて行くのは中々過酷な仕事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自動二輪免許に中型はありませんよ。 まずは、教習所の求人を見つけ出す事からですね。指導員や検定員の資格は、職員として実務経験を積む環境がないと取れないようですから、独学で視覚を取得してから就職先を探す、と言うことは実質的に無理なようです。 もっとも、今後に予想される少子化と自動運転車の普及で、将来性がどんどんなくなっていく仕事ですよね。わざわざ今から目指すべき職とは思えません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる