教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒で予備校講師になる方の志望動機って何でしょうか? 予備校というのは、生徒たちに受験対策など勉強のサポートすると…

新卒で予備校講師になる方の志望動機って何でしょうか? 予備校というのは、生徒たちに受験対策など勉強のサポートするところだという認識です。そのため、予備校講師はある程度以上は受験勉強が出来る方であり、つまるところ学校時代に勉学に励んできた方たちだと思っています。 その勉学で得た知識を社会で応用させるのではなく、またその知識をそのまま次の世代にバトンをわたそうと思う心境が知りたいです。 この質問をしようとすると、どうしても誤解させそうな文章になってしまいますが、自分自身は塾講師の仕事は大変素晴らしいものだと思います。 講師により自分の将来を獲得できた生徒も多くいらっしゃるでしょうし、大変重要なお仕事だと思ってます。 聞きたいのは、どうして自身が勉強を社会に応用するのではなく、他者にそれを託す側に回ろうと思ったのか、です。 ちなみに私はいわゆるfランと呼ばれる低学歴の大学卒業者ですが、それでも自分が頑張って勉強してきた事は自分で社会に応用させたいと思うタイプです。 つまり、自分のちっぽけな常識では理解ができないので、分かりやすく教えて頂ければと思います。

続きを読む

196閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    わたしも塾業界にいましたので知っている範囲で・・・・ 新卒で予備校講師になる方の志望動機って何でしょうか? まず切り分けをしましょう ・「新卒」で予備校の「正社員」になる・・・・ 例えば代ゼミさんのHP https://www.yozemi.ac.jp/jinzai/proper/1293038_3467.html この人たちは講師さんではありません。 野球で言ったら球団職員、授業というプレーはしません。 通常「新卒」とか「就職」とか「正社員」ということになるとこういうことなんですね。校舎を運営する人 そのため志望動機は普通の企業と同じです。 勉強とか伝えるとかはあまり関係がないです。 マックの店舗を切り盛りするのも、代ゼミサテラインの拠点を切り盛りするのも同じです。 ・「既卒」で予備校の「正社員」になる・・・・ 例えば代ゼミさんのHP https://www.yozemi.ac.jp/jinzai/proper/1225139_3467.html 上の場合と業務内容を比べていただくと増えた項目がありますね。 これが経験者枠です。 ただし、この人たちもプレーヤーではありません裏方です。 ・予備校の「講師」を目指す 例えば代ゼミさんのHP https://www.yozemi.ac.jp/jinzai/koushi/index.html 募集がないですね・・・これはコロナの影響もあると思いますがもともとほとんど公募の形で募集をすることがありません。なぜかといえば、育成機関が今はないからです。 むろん、他塾、他社でやっていて移籍という形では状況次第であると思います。出るほうも、入るほうも、ただ若手の育成機関いわゆるファームをもっている予備校というのはいまはほとんどないはずです。 ということで >予備校講師になりたい方 というのはきちんと調べると、こういう状況が、見えてくると思うのですね。そうするとチューターという予備校のアルバイトから内部的にテストでコマをもらってやる人がいたり、既存の塾に入って腕を磨いたり、教員をやりながら話をまったり、もしかしたらユーチューブなんかで実績を作ることを考えている方もいるかもしれません。 と、なってくると、こういう環境をものともせずに、頑張るわけですから、かなりのプロ意識は高い人が多く、しかも、収入のあてがしっかりしている、つまり授業に自信と需要がある人 新卒とか目指すの段階は超えた人が中心になるのかな、と思います。 また、近年の情勢からすると 教室に実際の生徒を20人30人入れて授業をするライブ形式は中学受験にその主流は移ってきています。 大学受験は衛星配信、ネット配信、個別指導、オンライン指導、こういうところにかなり軸足を移しています。 こういう状況なので、これからなろうという人は、もう本当に様々、だろうと思います。ただ、状況がつかめるにつれて、見えないものをつかみに行く感覚はあるんじゃないかと思います。 今の主流の予備校の有名講師さんは50代が中心です。そして20年くらい前もだいたい同じ顔ぶれでした。 という事は、あの人たちの番手についてもしょうがない。自分も一緒に年を取っていくだけで入れ替わりは期待できない。 じゃあ、ユーチューバーとして名前を作って、「代ゼミとコラボしてやる」みたいな目指し方志望動機もあると思います。

  • 「そのままバトンを渡す、託す」というのは少し感覚が違うのではないかなーと思います。 講師ではない私の想像に過ぎませんが、社会の基礎を作るイメージではないでしょうか。応用する為には確固たる基礎が必要です。その基礎を教える為には、自身が学んだ事を昇華・応用して「教育」に変えばければならないですよね。単に伝承する事が仕事ではなくて、教育方法を開発する面もあります。大手の力がある講師は、学校の教員に授業のやり方を教えたりします。その為の研究も必要です。 長ったらしくなりなしたが、教育界のシンクタンク的な存在であり、クリエイティブな職業でもあります。つまり、純粋な勉強知識の伝承のみならず、社会へ応用も行っていると言えるのではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

予備校講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる