教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

近頃女性医師が多い中、後継ぎでもないのに産婦人科・婦人科になる男性医師って変わり者・変態でしょうか?

近頃女性医師が多い中、後継ぎでもないのに産婦人科・婦人科になる男性医師って変わり者・変態でしょうか?都内では婦人科といったら女性医師ばかりですが、地方の婦人科は男性医師ばかりで、患者さんは若い女性が多いと思いますが、男性医師は嫌だという患者さんも多いと思います。また更年期などの女性特有の症状も分からないし、相談しづらいと思います。 自分がもし医師だったら男性外来の医師には絶対ならないと思います。

続きを読む

203閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    女性医学生の選ぶのは家庭、出産、育児と 両立のしやすい眼科、耳鼻科、皮膚科といった 診療科が目立ちます。 これらの診療科では女性医師のほうが 男性医師よりはるかに優秀な印象が あります。 外科のように産婦人科は過酷な 職場です。産婦人科を選ぶ医師は その覚悟の結果です。

    1人が参考になると回答しました

  • 僕が昔、付き合っていた彼女が病院で働いていましたが、産婦人科に勤務する医師は、実はゲイだから、男性相手のお仕事ができないから、女性相手のお仕事をしている。と言ってました。 昔は少数派だったLGBTQの方も、今ではけっこう公表していて、日本でもそこそこ多いですからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 気持ちは分からなくはないですが、すべての診療科目に男性女性両方の医師がいることが理想だと思います。医師は少なくとも診療中は別次元の存在と考えますので、産婦人科の男性医師を変態変わり者と思ったことはありません。 都内在住ですが、女性の婦人科医はとてもレアです。確かに女性医師であることをアピールしている印象はありますが、それは女性であることよりも選択できることをメリットにしていると感じます。 産婦人科こそ、男性医師が必要とされる現場です。むしろ、女性医師だけでは成り立たない科目だと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

婦人科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

眼科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる