教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職先の転勤について 22卒就活生です。 現在、全国転勤があるところから一つ内定をいただいているのですが、転勤に関し…

就職先の転勤について 22卒就活生です。 現在、全国転勤があるところから一つ内定をいただいているのですが、転勤に関して不安があるので経験のある方にお答えいただきたいです。内定先の転勤は、2年に1回程県内で、その転勤の4回に一回程度県外転勤(全国転勤)があります。 仕事内容や福利厚生的には自分好みだなと感じていますし、規模も大きく働きがいがあると思います。 そこで実際に転居を伴う転勤したことがある方や転勤族の方にお聞きしたいです。 実家から離れたところに転勤したあと、家族や地元の友人とどのくらいの頻度で会っていますか?大学も実家から通っていたため急になかなか会えないのって寂しくないのか気になります。 また、転々とするとどうしても同期の友人や頼れる先輩なども出来にくく、ひとりぼっちになってしまうのでは?とも考えてしまいます。 また、引っ越しの費用について、もちろん会社から補助金などは出るようですが、実際引っ越したことがないので補助以外のところがどのくらい自分の負担になるのか想像ができません。実際引っ越した際どうだったか教えていただきたいです。 長々とすみません。 よろしくおねがいします

続きを読む

919閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    何度か転勤しています。 帰省は連休の時くらいですね。 それ以外だと、友達の結婚式で帰ったりとか。 仕事で実家方面に出張する時もそうですね。 友だちとなると難しいですね・・・。 大学の友だちは地元で就職したりとかしていたりするし、だんだん会わなくなりました。 寂しいことは寂しいですが、会社関係での知り合いも出来ます。 私は神奈川出身で、入社翌年に福岡に異動になりました。全く知らない土地で、初めの一人暮らし、もちろん知り合いもいない、仕事もわからないことだらけ。 毎日が必死で寂しいどころではなかったです。 転勤があるの社内での人脈は広がります。 同期はいつまで経っても同期です。 社内ではあちこちに知り合いがいると何かと便利ですよ。 一番困るのは付き合っている人がいる場合かな? 彼氏彼女がいる場合、それなりの関係になっていれば結婚もありでしょうけど、そうでない場合遠距離になるのか、それともそこで終わりになるか。 難しいです。

    1人が参考になると回答しました

  • >実家から離れたところに転勤したあと、家族や地元の友人とどのくらいの頻度で会っていますか?大学も実家から通っていたため急になかなか会えないのって寂しくないのか気になります。 また、転々とするとどうしても同期の友人や頼れる先輩なども出来にくく、ひとりぼっちになってしまうのでは?とも考えてしまいます。 今時、こんな事を考えている人の方が珍しいと思いますよ。 就職活動する時に、なるべく実家近くにいられるよう、地元で働くのか、それとも全国規模で働くのか考えると思います。若いなら、世界にも拠点のある全国規模で力を試してみたいと考える方が多いのではないでしょうか? 学生時代の友達とは、就職したらバラバラになり、たまに会うくらいになるのは当たり前で、たまに会う仲でいられる方が珍しいね~なんて言われるくらいになることもあります。でも、皆就職先で新しい出会いがあり、それなりに良き同僚良き先輩と交流が始まると思います。あまりそこについては心配することはないし、逆にあまり学生時代の友達に拘り過ぎない方がいいかもしれませんよ。 転勤に伴う引っ越し費用については、会社により全然規定が違うと思いますが、全部自己負担ということはまずないと思います。もしかしたら若干負担あるかもくらいに考えておくくらいで良いと思いますよ。 とにかく、質問者様は学ぶという学生の立場から今度はそれを生かして社会で活躍する立場になるわけです。思う存分、質問者様の力を社会で発揮して頂きたいです。羽ばたけ!!

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • そもそも勤務地が実家から1000㎞離れてますから。 どこへ行こうが若いころは1年に2回ぐらい帰省するんじゃないですか。 私の場合は国内では住居移動を伴う転勤はなかったのですが、海外勤務を2回しています。 元論会社の許容範囲内でやるよう工夫はしますが、費用は会社もちです。日本へ置いておく荷物を預けるのですが、それも会社もちでした。 私の会社は海外展開が60年近いので、その点は社員に負担をかけずうまくやるみたいです。 知人で営業関係で地方へ数度異動した人もいますが、転居に関する不満は聞いたことがありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 実家には盆と正月に帰るくらい。 薄い付き合いの友達とはどんどん、希薄になり、親友に近い数人だけは繋がっているという感じ。 確かに関係が切れた友人も多いです。 個人的には、新しい地で同じ会社の人を通じて新しい友人を作り、そちらの方が話も合うし、縁が切れた地元や大学の友人はその程度の仲だったと思えたので、寂しくはなかったです。 引越し費用は、補助ありますが、なんだかんだ5万円〜10万位は持ち出してます。引越しそのもの限らず、転勤の際には部署全員にお菓子配ったりしてお金がかかるし、家で言うと、間取りが変われば、棚を買い直したいとか、色々出てきますので、そういった類の出費というら感じです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる