教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仮に将来薬剤師がなくなる仕事だったら、どうやってなくなっていくのですか?

仮に将来薬剤師がなくなる仕事だったら、どうやってなくなっていくのですか?

80閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    確率的にあり得るんだったら調剤機器の進歩です 現在ロボット調剤などは金を積むことができるならば全自動で調整してくれます こうなると監査業務しか残らないので大幅に人数を削ることは可能です これがもう少し進化して小型化できるということを前提に話すのであれば 大手で2時間ぐらい調剤街を食らうということがなくなります 門前だと13人ぐらいは欲しいので病院前の所は全部これ一人で済むってなると非常にリストラは捗りますね さらに国は現在 特別区でドローンによる配達なども可能にしているので地方に置いてある薬局についてもある程度数を減らすことは可能でしょう 最もドローンで配達する場所については限定されているので色々面白くないなーとは思っていますが 大体大手はどこも高齢化している地域の薬局を買収しているので資本力で勝てるわけがありません 資本力に差があるとなると民主主義社会では競争にならんでしょう

    ID非表示さん

  • 医者が処方を確定させたら、処方箋データが薬剤のバックログに伝わって、ロボットが調合して包装する。 伝えないといけないことは、AI(音声認識+発話ロボット)が患者と対話し、渡す。 精算は、元々カード登録されているので、渡すときには精算が終わっている。 病院に来るときも生体認証で認証し、マイナンバーカードを登録していればマイナンバーカードも健康保険書もなくていい。 生体認証でもうすでにわかっている。 受付もいらない。 薬剤の在庫は、AIにより患者の来院状況や、他の病院とのデータ交換でどういう患者が増えているか予測し、事前発注する。 自動運転ができていれば、発注元へ、薬剤を車に積んで(自動在庫)無人で運び、所定の場所から自動倉庫にて自動に運ばれ、所定の場所からロボットが倉庫へ詰める。 人なんていらない。 ま、その状況を監視するセンターがあって、それをAIが監視する。 問題が起きたら、人がいって対処する。 そこくらいでは、一応人が活躍するのは。 患者だって、自動運転ができればサブスクリプトで車を呼べて、そのまま自動運転で病院へ。 車は乗り捨て。 そして帰るころに、薬剤のタイミングで車は来ていて、それにのって帰る。

    続きを読む
  • 窓口業務が減るだけかと・・・

  • 全てが自動化されて、お客様の処方箋を読み取り機に読み込ませたら、薬棚からロボットアームが薬剤を取り、自動手に包装して、客が支払いカードまたは現金を入れたら、薬が出てくるシステムを想像しますが、最初の薬剤の棚入れとか、棚の在庫管理とか、薬剤師さんの仕事が全く0になるとは思えないですね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる