教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士は乙4から取るべきですか? 甲4から取るべきですか? 勉強時間は2週間、電工2種、危険物甲種に合格済みの者…

消防設備士は乙4から取るべきですか? 甲4から取るべきですか? 勉強時間は2週間、電工2種、危険物甲種に合格済みの者です。

689閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    特別な理由がない限りは、頑張って甲4を狙った方 がいいでしょう。二電工や甲種危険物に合格できる だけの能力がおありなら。正直、乙種は6類以外は あまり受験者自体が多いとも言えませんし・・・

  • 貴方の慣れや実力次第です。心配なら消防設備士乙六→消防設備士乙4→消防設備士甲4の準に取ればいいと思います。 消火器はどこにでもあるので乙六と一緒に乙4や甲4を取るケースは多いようです。 それなりの実力があるなら消防設備士乙六→甲4でもいいとは思います。 製図を書くこと慣れていたり電気の事や消防設備に関する法律その他諸々に慣れているのならいきなり甲4を受けてから乙六をついでに受けるでもいいとは思います。 貴方の知識や実力次第なので本屋でテキストや問題集を見たり本職の方がユーチューブやネットにあげている情報を元に貴方の自己責任で判断するしかありません。 最終判断は貴方の自己責任でしてください。

    続きを読む
  • 恐らく世間一般の需要からすれば、甲4ですね。乙4であれば、せっかく電工2種を持っていても自火報の工事ができないからです。2週間にこだわる理由は何ですか?少し時間をかけてでも一発で甲4合格を目指してください。他府県受験も考えれば、年間に何度も受験できる資格です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる