教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の市場価値について 現在、高卒で会社に入社して11年目、今年29歳の男性です。

自分の市場価値について 現在、高卒で会社に入社して11年目、今年29歳の男性です。仕事内容は製鉄会社内の電気担当でPLCラダーソフト設計、タッチパネル画面設計、ハード設計、工場内の突発故障対応、設備保全です。たまに機械関係の仕事(アーク溶接、ガス切断等)も行うことがあります。 自分の行っている業務は好きで将来性もあると感じているのですがいま働いている会社の人事評価制度が年功序列の雰囲気が強く、勤続年数が長くなれば昇級できる反面、仕事の結果があまり評価に反映されずただ指示された業務をこなしていればよいのでやりがいをあまり感じられません。 給与の面でもライン作業を行う方々とほとんど同じで自分にしかできない業務があるのに差がないということに不満もあります。 自分自身、転職しようと悩んでいるのですが年収は大体450万ほどで悪いほうではないと思っており業務内容も比較的苦ではないと感じているため踏ん切りがつきません。 このままぬるま湯につかり続けて現状を維持するべきか、自分の市場価値を信じて転職すべきかアドバイスを頂けないでしょうか。

続きを読む

160閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元保全屋です。 現在は専業で電気設計をやってます。 保全から電気設計に転職する決断を後押ししてくれた、ある人の言葉です。 「君が会社から自分の思うような評価をされないのは当たり前の事。 何故なら君の会社の売るものは君の技術ではなく、商品だからだ。評価されたいなら君の技術そのものが会社の商品になる所に行かなければ評価はされないよ。」 私はこれで決断しました。 貴方とは状況は全てが同じでは無いと思いますがご参考までに。

    2人が参考になると回答しました

  • 私が知る限りの会社では、入社後の給料は全く同 じで、昇格試験に合格するかで差が付きます。 と言う事で、昇格試験は当然ですが年齢も影響し ますし、勤務評定も影響しますが、自分の部署内 での相対評価になる会社が多い様です。 殆どの人は自分が基準となり、そこの現場や仕事 しか知らないのが普通で、自分が一番大変と思っ ている場合が多く、質問者さんの大変さは評価す る人を含め完全には知りませんし、わかりませ ん。 昇格試験には自分の実績を書く筈ですが、自分 が使いやすい人を選ぶ場合も多く、優秀でも周り に嫌われている人は昇格しない様な気がします。 一度、自分のスキルを外部の会社に見てもらうの が1番公平な評価では無いでしょうか? その場合、自分のキャリアが重要になります。 設計と言っても小学生から大学生、先生レベルの 違いがあります。 この場合の比較は、他の会社の人や設計会社の人 になります。 難しい機械の制御も外部に発注しないで自分で設 計している様ですと、かなり高評価になると思い ます。

    続きを読む
  • ❤在職中に将来性を考えて数社ほど目ぼしい企業への「就職活動」をしていましたよ。 注)一度だけ会社にバレた事が有るので面接時に「秘密厳守」をお願いする必要が有ります!

  • 外資系企業に永年勤務しています。 自分の市場価値を知るとは大変良いことだと思います。 結果的に転職するかどうかは別として 転職活動をしてあなたの市場価値を知ることが今後の選択をする判断基準の一つとなるでしょう。 ぜひ転職情報サイトへの登録から始めて試してみては如何でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる