教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

まだ就職活動はしていないのですが、もう今年からいよいよ就職活動をしなければいけません。 そこで就職活動とは具体的にどの…

まだ就職活動はしていないのですが、もう今年からいよいよ就職活動をしなければいけません。 そこで就職活動とは具体的にどのようなことをするのでしょうか? 経験された方よろしくお願いいたします。

補足

今大学生で、今年から3年になります。公務員ではなく、企業に就職したいと思っています。

384閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    状況が分からず答えることができないのですが・・・。 大学生の方なのでしょうか? 学年は3年生ですか?4年生ですか? 情報が少なすぎて他の方もアドバイスできないと思います。。 補足を受けて: 大学3年生でしたら自己分析と企業研究を進めていってください。 おそらくまだ企業を絞り込めていないと思いますので、自己分析を細かくされていくといいですよ。 具体的に言えば、「大学時代の自分の経験を書き出していってください。そしてその経験から何を得たのか書いてください。」←とても重要です!!何が何でもやってください。 なぜか?→後々履歴書、エントリーシートを書くことになると思いますが、ネタ作りのためです。このネタが深ければ深いほど、面接の際に有利です。 今からこれだけやっておくだけでも他の人とだいぶ差がつくと思います。 勉強面では、主にSPIでしょうか。言語と非言語があり、言語は主に国語、非言語は数学です。これは難度もやることで力がつくので早めに対策取っておくといいと思います。(まだ早いとは思いますが、早すぎて損することはないと思います。…ただ、2011年度向けの本が夏休みくらいに出版されるので、それと同時にスタートしてもいいと思います。数学苦手で・・・って言うのであれば、書店で一度確認してみて、「ちょっとヤバイかな。。」と思われたら今の内にやっておくのも手です。お好みでどうぞ。) 「SPIノートの会」が出版されているものを買えば間違いないので、「SPIノートの会」とメモして書店で探すといいですよ。 あとこれはまだ早いとは思いますが(新聞よまねーよ、っていう人対象)、日常のことに関心を持ってください。新聞で経済のことや今話題のことなど知っておくと有利です。(一般常識で出題されるので。)理想としては新聞を読むことを習慣化しておくと他人と差がつくでしょう。(企業研究や面接の際のアピールにもできますので。) 最後に: 3年生の12月までに幅広く業界をみて、志望する業界を絞っておくといいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる