教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニアルバイトを始めたものです。

コンビニアルバイトを始めたものです。ヤマトの店頭受け取りサービスの対応について質問したいです。 ①スマホのバーコードを読んだ後に出るメモに書かれた番号は荷物のどの番号と参照すればよいでしょうか。荷物には伝票番号のほかいろいろな数字が書かれているので焦って時間をかけてしまいます。 ②荷物を見つけたら、どのバーコードを読めば良いのでしょうか。こちらも一つの荷物にいくつかあるので何回も読み間違えてしまいます。 ③引き抜いて使用する?店舗控えとヤマト控えがありますが、受領印はどこに貰えば良いでしょうか。 よろしくお願いします

続きを読む

499閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは!コンビニバイトをしている者です!回答が上手にできないので質問をコピーさせてください!! ※私はセブンでのバイトなので、セブンの場合、で回答させていただきます。 もしコンビニが違うようでしたらこれが通用するか分かりません、ご了承ください。 ①スマホのバーコードを読んだ後に出るメモに書かれた番号は荷物のどの番号と参照すればよいでしょうか。荷物には伝票番号のほかいろいろな数字が書かれているので焦って時間をかけてしまいます。 →荷物に大抵○○○○-○○○○-○○○○のように番号が書いてあるのですが、セブンネットの場合は大々的に書いてあります。名前の近くなどです! ZOZOなどの店頭受け取りの荷物の場合、普通の宅急便と似たような感じになっていると思います!名前のところなど。これは黄色だった気がするのですが、別に番号が書いてあるシールが荷物に貼られていると思います! どちらも荷物の最後の4桁とレジから出るメモの4桁を合わせて探すのが手っ取り早いかと思います!セブンネットの場合探しにくいのですが、確かしも4桁の番号のあるもので探せるはずです! ②荷物を見つけたら、どのバーコードを読めば良いのでしょうか。こちらも一つの荷物にいくつかあるので何回も読み間違えてしまいます。 →これはセブンネットの場合、細長くない商品バーコードのようなものを通します! 店頭受け取りのものは大抵控え(引っこ抜くやつ)についてるバーコードを通す気がします! ただ荷物のバーコードは通し間違えてもレジからエラー音がなるだけなので、何回も通せます。これは時と場合による、としか言えないです、 ③引き抜いて使用する?店舗控えとヤマト控えがありますが、受領印はどこに貰えば良いでしょうか。 →店頭受け取りのお荷物ですかね、これは引っこ抜くところにサインを貰えるので自分が自宅で宅急便を受け取る時に書くような小さい⬜︎があるのでそこに受領印と書いてあると思います!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる