教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人5年目です。社会に出てから、人間関係からくる生きにくさ(同僚や上司とのコミュニケーション)をずっと感じています。

社会人5年目です。社会に出てから、人間関係からくる生きにくさ(同僚や上司とのコミュニケーション)をずっと感じています。自分の思考の癖に一因があるのだと考え、独学ではありますが、行動認知療法やアサーショントレーニング、セルフコンパッション、レジリエンスといったソーシャルスキル的なことについて学び、思考の仕方を意識するようにしています。 しかし、考え方を意識的に変えようとしたり、別の見方をしようとしていると、どうしてもメタ認知のように一歩離れたところで「そういう風に意識している自分」を感じてしまいます。 例をあげると ・「◯◯◯的な考え方をするならば、~~~と考えるのが正解だな」というように、問題を解く感覚の自分がいる ・「自分は今、◯◯◯的な考え方を意識的にしているな」というように客観視して、冷めている自分がいる といった感じで、 色々と取り組んでみても、自分の気持ちが軽くなったり思考が柔軟になったと感じたりすることがありません。 意識的に「考え方」を替えていく形でも、繰り返しているうちに自然とそう考えられるようになるのでしょうか? また、根本的に「考え方」は変わらなかった場合でも、様々なものの見方をしたりと訓練を繰り返すことで、なにか今後の発展はあるのでしょうか?

続きを読む

152閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分の特徴を客観的に捉えて努力しているのは素晴らしいことだと思います。 メタ認知、認知行動療法、アサーショントレーニングなどは1人でやるよりはカウンセラーにして頂いた方がより良い方向に向かうと思う気がします。心理学は奥が深いですし、1人でやるとどうしても今まで通り自分1人の思考になってしまうので、他者に介入して頂き客観的なアドバイスを頂いた方がいいかと思います。

  • 生きづらさ、大変ですね。 勉強は良いことだと思います。 回答者個人の感覚で申し訳ないですが、深いところは簡単には動かないです。 ただ、見方を色々変えれば、物の本質を見る洞察力は高くなると思います。 高い洞察をすれば、物事の進行にミスは減るでしょうね。 ミスの減少で、進行しますし、洞察した上での行動でしたら、人間関係もうまくゆくようになると思います。 ただ、洞察などはエネルギーを消耗する行為です。 エネルギーの消耗、疲れの発生はやむを得ないと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる