教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来何の仕事をしたらいいのか迷っています。 現在の自分の状況?↓

将来何の仕事をしたらいいのか迷っています。 現在の自分の状況?↓私は静岡県沼津市の実家に住んでる19歳の男性 ゲームクリエイター科23年卒の専門学生 何個か役に立たなそうな資格は持ってますが国家資格は持っていません また頭が悪いため取れてもITパスポートぐらいだと思っています(知ってる中で) 普通車の免許あり 大学に行けるほど頭は良くないかも?っと思ってゲームが好きなので安易な考えで専門学校に行ってしまいました。正直専門学生に行ったのを後悔しています。 仕事選びの基準↓ 給料とかはあまり気にしてないです。 特にお金を使う趣味なし、欲しいものもない、夕食も家族が出してくれるし結婚する気もありません。 残業少なめがいいです。←これが重要かも 肉体労働系は向いてないと思っています。 営業系も向いてないと思ってます。 車は持っているので実家暮らしで通勤したいです。実家に月何万入れて欲しいとかは言われてないし言ってこないと思います。 以上を踏まえてアドバイスが欲しいです。

補足

ゲームクリエイターは諦めました

続きを読む

66閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    残業少ないのは契約社員とか派遣社員です。部下も持たないから自分の仕事だけやればOKですし、トラブルとかあっても正社員に任せて帰れますからね。 正社員になると非正規雇用や後から入ってくる後半を部下に持って「組織の責任」を背負って働かねばならず、それでプライベートも削られます。

  • 誰にとっても重大な悩みですね。職業は。 残念ながら、回答としては ○○はどう?とか、職業そのものを回答することは できません。 それは、自身で見つけるものだからです。 ただ、アドバイスは可能です。 質問者さんのコメントを拝見していると ネガティブなことが箇条書きになっていて これは、改善したほうが良いと思います。 例えば 普通免許を活かして、クルマを使う仕事で なにかありますか? とか。 沼津市周辺で専門卒でも、募集している 会社ありませんか? とか。 職業そのものを探すことと同時に ご自分がやっていけそうな仕事とは どのような仕事なのか? イメージで良いので、それを友人などに 伝えて反応を聞いてみるのも良いかと思います。 がんばってください。

    続きを読む
  • 専門学校がどこかに押し込もうと何か紹介してくるだろ。それでいいんじゃない?

  • 仕事選びの基準に合うのは事務員や総務などです。 でも、質問者さんは専門学校を安易と決め付けたように就職先も安易と決め付けると思います。 質問者さんは自分は優秀だと思いたいのです。(思いたいだけで優秀では無いです) だからこそ専門学校の勉強に興味が持てないのです。 勉強すれば自分が勉強で理解してないことが明白になり、優秀な姿と程遠いので苦痛になるのです。 本当は安易な選択ではなく、その選択肢しか理解できないほど技能が無かったのです。 それしか選択できなかったのに安易と思うことで現実を受け入れないようにしているのです。 ゲームクリエイターの専門学校に行ったならゲームをプライベートで作れるよう独学で勉強すれば良いです。 わからないところは学校の講師に質問すれば良いです。 やりたいことはやれることの中から生まれるのです。 ゲームがある程度作れるようになればやりたいことも見つかります。 ゲーム程度はクオリティを考え無ければ3Dでも2Dも数週間で作れると思います。 それを繰り返して徐々に技能を伸ばせばゲーム会社に就職できますし、他のIT企業にだって就職できます。 23年卒なら十分技能を熟成できます。 後は質問者さんが自分は無能だと心の底から受け入れれば良いだけです。 中途半端に有能だと思うから勉強が苦痛なのです。そして、選択を失敗した思い込みたくなるのです。 違う選択肢があると思い込みたいのです。 その苦痛は思い描いた通りにならない喪失感なのです。 無能だと思えば自分の成長に繋がることは苦痛だと感じません。 そもそも、技能も無いので今の環境で手に入ることしか選択できないことが理解できます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる