教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の質問です。 志望動機で答えられるような高い志をうまく考えつく方法はありますでしょうか。

就活の質問です。 志望動機で答えられるような高い志をうまく考えつく方法はありますでしょうか。面接で志望動機などを聞かれる事があるのですが、集団面接・グループワークなどに出ると他の就活生は皆「留学などの経験から将来的に起業に興味がある」といった高い志を持っている方ばかりで、そういった掲げるものが特にない私だけが馬鹿みたいです。 受けているところは中小から大企業まで幅広いのですが、大体そうしたところでつまづいているのか、面接落ちを繰り返しています。 いくら企業研究とか自己分析をしても、企業に興味を持って頂けるような高い志が見つからない……こんな私は社会不適合者なのかもしれない……なんて事を考えてしまいます。 しかしこのまま就活だけで今まで培ってきた大事な経験に否定感情を募らせていくというのも、なんだか馬鹿らしいなぁと思う日々です。

続きを読む

27閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    志に高いも低いも無いと思います。志は他人と比べるのではなく、自分が納得できるかです。 起業したいやつが、本当にすごいですか? 周囲を幸せにしたいというのが志は低いと思いますか? 私の場合は、 自分と周囲の人生が幸せになる生き方がしたい →そのためには、まずお金が必要 →働かなきゃな →転勤したくないな。あと、どうせなら人のためになる仕事がしたい →世の中の仕事は、だいたい人のためになってる →じゃあまず、働きやすそうな企業調べよう。 →この銀行働きやすそうだな →なるほど、お金で人を幸せにすることができるんだな んで、志望動機は、 両親は自営業で、いつもお金のことで悩んでいた。 そこで、人生を豊かにするためには、お金が必要であると考た。 でも、使い方を間違えると大変 だから、適切なお金の使い方を広めて、多くの人の幸せを叶えたい。 また、これからは、地元の発展に貢献することで、恩返ししたい。 こんな感じで 地元の金融機関就職です。 自己分析は、就職するためではなく、自分の人生を振り返り、人生の方向性を考える時間です。 まずは、貴方がどういう人生を歩みたいのか その中で、どうやってお金を稼ぎたいのか 仕事をするなら、 どんな企業で 誰に対し どんな働き方 どんな業務内容がいいのか? よーく考えてみてください。 以上です。

    1人が参考になると回答しました

  • >将来的に起業に興味がある は本当に殺し文句になるのでしょうか。 企業って、自分の会社に長く多く利益を落としてくれる人を取りたいわけで、会社を踏み台にして力尽けたら出ていくと最初から公言している人間が、採用時に優位になるのか疑問ですが。 落ちる→自分が否定されている→存在意義が揺らぐ→社会不適合みたいに、負のループにハマって行く感じは良く分かります。 ただ就活辞めたら内定は無いわけで、要は今後も受け続ける事には何ら変わりないでしょう? であるなら、どうせやる事は同じなら、メンタル落っこちる分損なので、メンタルは軽視し行動至上主義で、ハイ次、ハイ次と動き続けるのが賢いと思うのですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる