教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

質問です。現在サラリーマンの21歳です。 自分の祖父が兼業農家でお米を作っています。(今は退職し年金と米の収入で生活)

質問です。現在サラリーマンの21歳です。 自分の祖父が兼業農家でお米を作っています。(今は退職し年金と米の収入で生活)農地は田んぼが4町と畑が少しあります。 近所の農家の人はおじさん、おばさんばかりで土地使っていいからやってくれという人も多くその場所を利用して農家になろうかと考えています。 田んぼは10〜20町程度用意できると思います。 今の考えだと、お米を作りながら減反分は飼料米にし、あとはアスパラを2、3反作り、あとは茄子を作ろうと考えています。 なすの畑の面積はどれくらい用意できれば農家としてやっていけるでしょうか? また、上記の大きさでお米、アスパラ、茄子を作るには自分、祖父、祖母だけではやっていくのは無理ですかね?(奥さんも自分が農家やるなら仕事を辞めて一緒にやってくれると言ってます) 長くなって申し訳ありませんが詳しい方、農家の方などご教授いただけるとありがたいです。

続きを読む

87閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 人間、何時病気になるか分かりません。 夢は大いに結構ですが、農業は将来の保障は無いんです。 厚生年金で勤め上げ、年金生活が一番良いですよ。 今年の様に早い入梅で、家庭菜園でも不作です。 >奥さんも自分が農家やるなら仕事を辞めて一緒にやってくれると言ってます。 毎月のお小遣いをやる自信はありますか? >自分の祖父が兼業農家 何時かは亡くなられますよね。 財産分与は考えてますか? 土地は要らないから現金をって言って来ますよ~。 >近所の農家の人はおじさん、おばさんばかりで土地使っていいからやってくれという人も多く ここも、あなたが稼ぐ様になったら、兄弟、子供達がお金の相談に来ますよ~。 それが現実です。 でも、農業は良いですね。 しかし、同窓会では公務員の年金生活が一番です。 ミカン農家。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 栽培物の平均的耕作面積とそれに対する粗収入、 それに掛かる専従労働時間等を示した資料が 農水省の資料で見られる物が有りますので それを参考にされる事です。 このカテは家庭菜園のコーナーですからここで意見を求めるのは 専業に成ろうとして居る方の参考に出来る事は少ないと思います。 もっと真剣に考える事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる