教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

気になる求人の「必要な経験等」という欄に「国有治山業務経験者」と記載されていました。

気になる求人の「必要な経験等」という欄に「国有治山業務経験者」と記載されていました。「国有治山」とは何ですか? 読みは「こくゆうちさん」ですか?

415閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国の土地で治山事業の事です。 国有は文字のとおり国の有する土地の事です。 山林は知られていないだけで国が多くの土地を有しています。 治山(治山事業)は簡単に説明すると山崩れで荒れた斜面を山腹工事(さんぷくこうじ)や渓流の侵食を防ぐ治山ダムを作る事業です。 他の回答者が砂防も含めていますが砂防は砂防法・治山は森林法と違いますので、砂防は含まれません。 図面を設計する人や現場を監督する人・現場で実際に工事をする人色々ありますが、 ここでいう国有治山業務経験者というのは、建設会社で林野庁の国有治山事業の工事を監督(正確には現場代理人・主任技術者)もしくはそれに準じた実務経験がある人を指していると思います。 その場合、土木施工管理技士の資格が必要になってくると思います。 読みはこくゆうちさんで間違いありません。

  • 国有地の山に道路、砂防、がけ崩れを防ぐ法面工事、防護ネットをすることを治山(ちさん)といいます。河川のダム等を作り災害を防ぐのを治水(ちすい)いいます。「こくゆうちさん」です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる