教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイトの面接に落ちたところに、また応募するのってダメだと思いますか?(マナー的に)

アルバイトの面接に落ちたところに、また応募するのってダメだと思いますか?(マナー的に)4月の初旬に面接に行ったところが不採用でした。面接の際に「採用なら一週間以内に連絡します。不採用なら連絡はしません。」と言われて、その期間が過ぎた一週間後に「不採用ですよね?」と電話をかけました。そうするとやはり、不採用だったみたいですが 「弊社の他の求人を見て、良さそうなところがあれば、またいつでもかけてください。」と言われました。それで色々調べて、別の求人を見つけて「そこって空きはありますか?」と聞いたら、「もう他の人で決まっちゃったみたいです。」と言われました。そこから諦めて、別のアルバイトを探していたところ、自分が落ちた所の求人が出てました。 順序的には 面接行く→不採用→諦めきれずに電話かける→「別の勤務地を探してみます。」→「ありません。」って感じで終わってます。自分としては、どうしてもそこで働きたいのですが、不採用だったところに何度もかけたりするのってどうなんですか?また、求人が出てても応募しないほうがいいんでしょうか?拙い文章ですみません。回答よろしくお願いします。

補足

仕事内容は、精神病院の清掃のお仕事です。 週に5日、フルタイムで働けるところで、時給も良いところです。私の年齢は19歳で、男性です。

続きを読む

38閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • なぜ、予め不採用なら連絡しないと言われてたのに、電話したんですか? そういうのは、あまり良くないですね。 私なら不採用になった所は、見込みがないので再応募はしませんけどね。

    続きを読む
  • まず不採用なら連絡しないと言われたらそのことでこちらから連絡するのはあまりよくないと思います その求人はいつ応募されたものかわかりますか? 募集中と出ているが募集開始したのは一か月前で、募集を取り消していないだけで今はもう募集していないということがあります どの職種においても一社に何回も応募するのは好ましくないです 一回落ちた時点で何かしら悪いところや向こうの希望に合わなかったところがあったわけですから 機会がなかったということで受け入れましょう 志望動機や業種を変えたりしても一貫性がないと思われるだけです

    続きを読む
  • ダメという事はないですけど、 不採用の理由次第では面接すらしてもらえないで、即時不採用とされるでしょう。 その際に不採用の理由をしつこく聞いたりする行為は、企業側は非常に煩わしく感じます。 採用基準はどの会社も基本的に社外秘ですので、詳しく教えてくれることは稀です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる