教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都道府県及び市町村の教育委員会とは一体何でしょうか。

都道府県及び市町村の教育委員会とは一体何でしょうか。具体的にどのような仕事をしますか。

85閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    教育委員会というのは、教育行政全般を担当する行政組織です。 各自治体の、児童課や福祉課などを纏めて健康福祉部。 住民課や庶務課などを纏めて総務部。 そして、学校教育課や文化財課などを纏めた物が教育委員会です。 なので実際には・・・ ・陸上競技場やグランドなどの体育施設 ・古墳や文化財など ・公民館やそこで行われる社会教育 ・公共図書館 ・少年自然の家や給食センター ・学校全般 ・その他関連する業務 以上を行っています。 学校以外は使わない人にとっては全然使わない物だったりするので、なじみが無い物もあったりしますが、結構幅広い業務を担当して居たりもします。 その上で、県立の物は県の教育委員会が、市立の物は市の教育委員会が管理します。 ちなみに市立小学校が県立の少年自然の家に林間学校で行ったりするように、市立と県立で交流はある訳ですし、施設によっては県職員と市職員が一緒に働いている所もあります。 例えば市立小学校の場合、教員は県で採用されていますが、事務員とかは市で採用されていたりします。 ちなみに勤務する人達は公務員なので、一部の特殊な業務の人達以外は公務員試験での採用者になります。 公務員試験での採用者の場合、数年毎に異動がありますが、教育委員会以外への異動もあります。 土木課だったり税務課だったり福祉課だったりと、全然関係ない部局に異動する事もありますね。 特殊業務で採用された人は、その業務範囲内になります。教員であれば教員の範囲内ですし、少年自然の家とかのボイラー技士で採用されたのであれば他の施設のボイラー技士での異動です。総合射撃場とかであれば銃使用許可者など、マニアックな人達も居ますけどね。 逆に言えば、公務員試験での合格者の場合、教育行政の専門家として採用された訳ではありません。 あくまでも公務全般として採用されているので、配属後に勉強をしているので、慣れて居なければ専門性は中途半端だったりします。 なお、最近は一部の施設について、指定管理者制を導入する自治体があります。 指定管理者制っていうのは、民間に外部委託する方式ですね。 例えば市営テニスコートの維持管理を、周辺の民間のテニスクラブに委託するとか、そう言うやつです。 そういう場合には管理棟には民間の職員が居る場合もあるので、必ずしも施設内の職員全員が公務員だとは限りませんが、一応仕組みとしてはそんな感じです。 とりあえずはザックリと説明するとそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

< 質問に関する求人 >

教育委員会(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

庶務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる