教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今短大に通っていて、幼稚園教諭と小学校教諭の2種の免許を取りたいのですが、その場合の実習で、小学校と幼稚園と介護施設の三…

今短大に通っていて、幼稚園教諭と小学校教諭の2種の免許を取りたいのですが、その場合の実習で、小学校と幼稚園と介護施設の三種類に行かなければ行けないですか?私は小学校の先生になる予定がないのですが、その場合は小学校には行かなくてもいいのでしょうか? それとも、行かないと免許はもらえないのですか?? どなたか教えてください、、!

続きを読む

56閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    この質問ですが、正確に回答出来る人はいないと思った方が良いです。 まず、介護施設・・・というのは、人によっては行く人も居ますし行かない人も居ます。 小学校の免許を取る時に必要なのは、"社会福祉施設"での体験活動です。 社会福祉施設っていうのは、乳児院や母子保護施設、児童養護施設や障害児福祉施設、老人福祉施設などです。 なので乳幼児や学齢児などでの体験もOKなんですが、学校が社会福祉施設を纏めている社会福祉協議会に依頼して、社会福祉協議会がランダムで体験先を割り振ります。 なので質問者様の学校はたまたま介護施設だった・・・というか、全体の数からすれば介護施設が一番数が多いので当たる確率が高いのは間違いなんですが、たまたま介護施設に当たった。というだけなので、全員が介護施設で体験している訳ではないです。 とは言え、小学校の免許を取る為には社会福祉施設のどこかでの体験活動が必要になります。 行かないと小学校の免許は取れません。 続いて教育実習ですが、教員免許を取る為には教育実習をやらないと免許を取る事は出来ないという事になっています。 なので、免許を取るのであれば、教員になる予定が無くても教育実習には行かなければなりません。 が、幼稚園と小学校の両方の実習に行くかどうかは、これも人により異なります。 というのも、短大が文部科学省に教員免許が取れる教職課程の開設を依頼する時の話になりますが、どういう風に申請をしているかで話は変わって来ます。 まず法令上の話ですが、幼稚園の免許を取る為の実習は、幼稚園または小学校で行えば良い事になっています。 また小学校の免許を取る為の実習は、小学校または幼稚園または中学校でやれば良い事になっています。 なので、理論上は幼稚園の実習に行ったとしても、幼稚園も小学校も両方の実習が終えられるんです。 ただこの仕組みは短大がOKすれば良い訳ではなくて、事前に短大が文部科学省に対して手続きをしている必要があるので・・・ A短大だったら幼稚園だけでOK。B短大だと幼稚園と小学校は別々に実習。C短大だと小学校だけOK。というような感じで、学校によって異なって来ます。 なので、質問者様の学校では、小学校に行く必要があるかは、短大の事務局などに聞いて貰うしか正確な情報は分かりません。 なので人によっては、乳児院に体験に行き、幼稚園への実習だけで、幼稚園と小学校の免許が取れる人も居れば・・・ 高齢者介護施設に体験に行き、幼稚園と小学校への両方の実習をして、幼稚園と小学校の免許を取る人も居ます。 在籍している学校と、偶然の体験先の関係になるので、人により異なるので一概にはどうだとは言い切れないですよ。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

  • 小学校と幼稚園と介護施設の三種類に行く必要があります。小学校での実習も必須です。 私の大学は、 幼稚園教諭のみの資格を取る人は2週間の観察実習と2週間の責任実習。 幼稚園と小学校の資格を取る人は2週間の幼稚園観察実習と、4週間の小学校実習でした。 実習関係ありませんが、幼稚園教諭志望でしたら、保育士(学校で取れなければ保育士試験で)も取っておいたほうがいいですよ〜

    続きを読む
  • 小学校の教員免許を取得したいなら、小学校での教育実習は必須です。

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる