教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で資格を取得したいと考えているのですが、どのような資格が就職に有利でしょうか?

大学で資格を取得したいと考えているのですが、どのような資格が就職に有利でしょうか?まだ2年生なので、何となく商品開発に関われる仕事に就きたいなと考えているぐらいです。入社してすぐできることではないと聞きましたので、営業に役立ちそうな秘書検定と販売士の資格は視野に入れています。 また、高校で ITパスポート 日商簿記 3級 全商簿記 2級 全商珠算・電卓実務 1級 全商情報処理検定 1級 を取得したのですが、履歴書にかけるのはITパスポートくらいでしょうか?

補足

普通自動車免許(AT)も持ってます

続きを読む

282閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    どの業界でも使えて汎用性が高いのは、 ・普通自動車運転免許 ・TOEIC ・日商簿記検定試験(できれば2級以上が欲しいが、3級でも無いよりは全然マシ) ・ITパスポート試験(iパス)や基本情報技術者試験(FE)などの情報処理系の国家資格 ですね。 iパスは国家資格、日商簿記3級はブランド力が高いので履歴書に書けます。大学生や社会人も多く受けるので、高校生向けの検定よりはずっとマシと言えます。ただし流石に決定打とまでは言えませんが…。ちなみに個人的には日商簿記3級がiパスより評価はやや上だと思います。 全商はほぼ高校生しか受けないので意味ないです。難易度以前の問題です。 秘書は男性ならほぼ無意味です。女性なら準1級が取れれば多少はマシかもしれませんが…。 あとは自分が行きたい業界の専門資格。例えば不動産なら宅地建物取引士(宅建士)、電気系なら電気工事士と電気主任技術者(電験)。販売士は小売ならアリです。

  • Fラン学生が就活を控えて取得に走るのが、FP、ITパスポート、簿記三級、MOSです。 でも・・・残念ながらこういった民間資格など履歴書に書いてもスルーです。つまり就職や転職が有利になるなんてことはありません。 理由は簡単です。誰でも短期間で取得できる程度の検定試験にすぎないからです。 さらに、秘書検定と販売士ですかぁ・・・ お金と時間がもったいないですよ。評価されるとしたら高卒新卒くらいまでです。 大学生がそういったものを履歴書に書くと、マイナス評価になる可能性すらあります。 「安易な手段に頼る人」「楽な手段に逃げる学生」なんて思われるかもしれません。 どういった資格が本当に役に立って、そして役に立たないかをじっくり調べられると良いと思います。 https://moguchan.info/ ここのサイトは学生にも評判がとってもいいようです。目が覚めた!なんて意見も聞きます。 大学2年生であれば、公務員採用試験などに挑戦したらどうですか? その際ももちろん民間資格などでは有利になりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 今まで取得されたのは資格とは呼べないものばかりです。 税理士、弁理士、会計士、医師、薬剤師、看護師などこの資格が無ければ業務出来ないようなもを資格というのです。 商品開発・・どのような商品ですか? 医薬品なら薬剤師か医師でしょう。 食品なら管理栄養士か調理師かな。 せめてどのような分野の商品開発に携わりたいかを明確にして資格取得しないと、ゴミばっかり集めても仕方がないよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 車の免許取得は必須です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報処理検定(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる