教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

半自動溶接機のワイヤを取り替えようとしてインチングのボタンを押して後はワイヤが出てくるのを待つだけなんですが何回やっても…

半自動溶接機のワイヤを取り替えようとしてインチングのボタンを押して後はワイヤが出てくるのを待つだけなんですが何回やっても途中で止まって出てきませんよく見たら潰れたようになってますなのでその部分を切ってまた入れ直してやってるんですが何回やっても途中で止まりますなぜですか?

398閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    トーチのケーブル(パワーケーブル)の中央にはコイル状のチューブ(コイルライナまたはスプリングライナと呼ばれます)が通っています。 このチューブはとても重要な部品でスーと真っすぐになっていないとワイヤが通りません。 トーチのケーブルの上に物を落としたりするとカクッと折れ曲がることがあり、その場合は交換が必要です。 国産の工業用溶接機でしたら交換部品が簡単に入手できますが、DIY用の輸入品でしたら入手が困難ですのでペンチなどの工具を使って折れ癖を治すことにチャレンジすることになります。 慎重に丁寧にやればなんとか使えるようになると思いますが、ワイヤの通り方が多少は重たくなる可能性があります。 なおコイル状のチューブはトーチの「ワイヤの入り口側」の金具を取り外してから、トーチを1~2回捩る(よじる)と端っこが出てきますからペンチで掴んで引き出します。

    2人が参考になると回答しました

  • どこまで入るかで、何となく答えが。 入り口で止まっているのならライナの中にゴミが詰まっている。 出口で止まるなら、チップを外してワイヤーを通してからチップ付けて下さい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる