教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ソムリエになりたい! のですが、アルコールにあまり強くありません。

ソムリエになりたい! のですが、アルコールにあまり強くありません。居酒屋でもビールは中ジョッキ1杯です。 自宅でワインをボトル空けすることもありますが、 顔は真っ赤。 こんな私でもソムリエにはなれそうでしょうか?

続きを読む

40閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    アルコールが強くないソムリエは、かなりいます。お酒の強さよりも、ワインなどの飲料が好きかどうかです。 テイスティングは、見て、香りを嗅いで口に含んで吐き出すので、ごく少量口に入りますが、ほとんど飲みません。ビール中ジョッキ1杯なら十分な酒量です。 お酒の強い人が飲んで覚えるにしても、アルコールが入ると感覚が鈍りますから、飲まないのが基本です。 ソムリエ試験に通るには、地理や歴史が好き、覚えるのが好き、原価計算、食品衛生、輸出入手続など、いろんなことを知っている必要がありますので、まずは勉強です。

  • 完全に勉強で覚えるつもりならお酒の強さは関係ないです。でも飲んで覚えなきゃ効率悪い気はしますね…

  • お酒じゃないソムリエなら、全く飲めなくても可能ですね。 野菜ソムリエなんてのもよく聞きます。 温泉ソムリエとかコーヒーソムリエとか。 もしも、ソムリエなら何でもいいのであれば、お酒でないのを選んでみるのはどうでしょう?

    続きを読む
  • ソムリエに成りたい!というワイン好きの方は多いです。 ですが、職業としたいのでしょうか。それとも資格取得されたいのでしょうか。 これさえ、明確になっていれば、酒の強さなんてのは関係ありません。 後は良く生まれつき嗅覚と味覚が卓越していないと成れないと思っている方も多いです。 これも、関係ありません。味覚や嗅覚は鍛えるものなので。 ただ、テイスティング試験対策だけでしたら、良い香りだけ覚えればいいですが、職業になさりたいと成るとブショネの原因物質など、醸造上の問題で発生する悪臭の特徴ををひたすら覚え、その先は感知できる下限をどんどん下げる事になるので、地獄の特訓とか。 ソムリエの仕事の中で一番重要な仕事がワイン選定や説明、と思われがちですが 実は違い、数値管理と特に品質管理です。勿論、ホスピタリティ能力を発揮する事も求められますが、ソムリエが表で光るのは仕事の中で一瞬で、殆んどデスクワークになりますので高い事務処理能力とICT活用能力を求められます。 ブショネって聞いた事あると思いますが、それを的確に判断出来るか。 という能力は特に必須です。 説明は基本的にインポーターさんが情報提供してくれるので、それをアレンジするだけです。 ペアリングにはパターンがあるので、料理の基礎知識と味わいの特徴をある程度理解出来れば、実は誰でも出来るんです。 ソムリエだから、ワインの事であれば何でもスラスラ言えるかというと、このブショネだけは判定出来ない方が多いと知人のインポーターから聞きます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

ソムリエ(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる