教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二年、給食の調理に携わっています。

二年、給食の調理に携わっています。食品衛生管理者の通信教育を受けようと思いましたが、調理師を取得すれば食品衛生管理者は申請するだけで資格が貰えると言うのは本当なのでしょうか。

補足

つまり、通信教育を受けて試験に臨み、 資格を取るならば 食品衛生管理者を受講するよりも調理師を取る方が、先も明るいと捉えられますでしょうか

103閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いわゆる国家資格の「食品衛生管理者及び食品衛生監視員」ではなく、食品の調理や加工に関しての営業許可を受けて札に掲げる際の任用者名を書く込こむ際、札によって食品衛生責任者であったり食品衛生管理者(古い札)であったりしますが食品衛生責任者のことです。 「食品衛生責任者」という資格は、都道府県ごとに講習会が実施され1日6時間(受講料は1万円程度)で食品衛生責任者の資格が誰でももらえます。 飲食業や食品加工販売などを行う際に、食品衛生責任者の受講済みである証明書等(食品衛生責任者手帳など)を持って保健所または食品衛生協会に営業許可の申請し許可ができます。給食の調理事業所の場合は任用という形になると思います。 調理師・製菓師・栄養士などは食品衛生責任者の講習会を受講する必要なく、各免状を持参すれば任用(申請)が可能です。 衛生管理者 という資格ありますが、職種に関係なく、事業所の従業員数によって任用が義務ずけられています。主に労働衛生(従業員の健康管理など)なので食品の扱いとは無関係な資格です。衛生管理者は筆記試験があるのでその為の通信教育がありますね。食品衛生責任者とは関係ない資格です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる