教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レジのトラウマ。アパレルをやりたいけど苦い思い出があり、怖くて出来ません。

レジのトラウマ。アパレルをやりたいけど苦い思い出があり、怖くて出来ません。10年前の19歳の時にギャル向けファッションブランドのアパレルを経験しています。 そのときに1日レジ打ちを教えてもらったのですが、翌日1人で任された時にレジで入力ミスをしてしまい、どうやったら訂正後の新しいレシートを出したらいいのか全く分からなくなり、その日は私1人しかいなかったので上司にも聞けず、テンパってどうにかしました。でもお客様からも怒られ、翌日には売上が会わないと上司にキレられました。 その日はクレカ支払いのお客様がいましたが、前に一日教わったことを忘れてしまい、隣の店舗の店員に聞きに行きました…。本当に私は物覚えの悪い馬鹿で恥ずかしいです…。 それから業務後に総利益や売上高や粗利?原価?(記憶が曖昧)を電卓で計算して書類に書くのですが、その計算方法も全然覚えられなかったです。 そのことがあり、同僚や上司に白い目で見られ、隣の店舗からも白い目で見られ、心が痛くなって1週間で退社してしまいました。 可能ならまたアパレルをやってみたいのですが、 私みたいに物覚えの悪い人は迷惑になりますか? 今も昔みたいに書類に売上総利益みたいなものを書いたりするのでしょうか? 昔よりレジも簡単な物になっていますか? そもそも私は計算が苦手で一日じゃ到底覚えられそうにないです。レジのマニュアルは一日で覚えるのでしょうか? 詳しく教えてください。アドバイスください。

続きを読む

856閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今やレジは随分良くなりましたよ、小さな個人のアパレルの仕事などならそんなに良いレジは使ってないかもしれませんが…とはいえレジは大体は2日ほどで使えるようになります。 当社ではレジ研修1日で次の日からフォロー付きですがメインでレジ打ちさせられるというスパルタですけど、バイトの子も何とかやっています。 あなたの働いてた所の問題点は「指導者が教えるのが下手」「フォローする人材がいない」という事です。 なので、店舗で1人になるような小さいところは避けた方がいいかと。 物覚え悪いとご自身で思い込みすぎてるのでは? 計算などもどことどこを掛けてどう計算するか、とシンプルに記憶すると良いかと。例えば割引の計算などは、私は働く前は全く知りませんでしたが、売値×0.09=1割引の価格、などシンプルに覚えています。 聞くことは恥ずかしいことじゃないので、どんどん聞いて吸収する事が大切だと思います。 挫けずもう一度トライしてみてはいかがでしょうか?(^^)

  • 基本的にマニュアル作成、メモを必ず取るなどで充分対応出来ます。 そして覚える方法は、自分も誰かに教える事です。 誰かにとは、例えば鏡に向かってでもいいし、動画を撮りながらでもいいですし、人に教えようとすることが大切です。 役者がセリフを覚えるのと一緒で、覚えるではなく記憶するに変えるといいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる