教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【普通のサラリーマンがお金持ちになるための選択肢】 はじめまして。

【普通のサラリーマンがお金持ちになるための選択肢】 はじめまして。皆様が以下の状況であれば、 30年間で3億円の資産(持ち家込み)を作り上げるにはどの選択肢が有効と思いますか? ■現在の状況【前置き】 ・現在35歳の上場中小企業課長 年収500万円 自由に使える貯金100万円 ※新卒で入社した会社となり、今のところ出世コースを歩んでいる。 この会社では役員クラス(従業員500人中3~4名)で年収1,200万円、 社長で2,000万円程度。 ・職歴:上記の所属会社は医療機器部品メーカー 工程設計部門⇒品質管理部門⇒生産管理課長 ・資格:QC検定2級 CAD2級 知財2級 ・趣味:車・バイク(詳しさは誰にも負けません(笑)),ピアノ,鉄道 ・家族構成:妻子あり(保育園の子供が2人) ■あと30年で資産3億円を作るための選択肢【本題】 ①今の会社で社長を目指す。(1名/500人 歴代社長就任は早くても55歳) ⇒確率が低いことと、運要素もある割には達成が遅すぎるので今一つか? ②今の会社でスキル・対外人脈もふくめてひたすら出世し、10年後くらいにより 大きな会社や外資系会社から好待遇でヘッドハンティング(年収2,000万円ほど) されるレベルにまで到達する。 ⇒業務スキルやマネジメントスキルを積み上げ、顧客キーマンとの付き合い を懇意にしていればあながち達成可能かもしれない ③脱サラ経営 ⇒これと言って特殊な資格や免許がないため、比較的参入障壁の低いビジネスで起業。(飲食・物販(ネットショップ含む)など。) リスクは大きいが、時代の波に合わせることと現在の経験で培ったマネジメントスキルや、統計処理のスキルを活かせれば有利か? ④難関資格を取得して開業 弁護士・医者・弁理士…etc ⇒今から仕事と入学・勉強を両立しゼロから始めるには少々非現実 ⑤株・FXなどの兼業トレーダー ⇒複利運用でコツコツ行けば可能か? 失敗しても経営とは違い借金は背負わないためリスクも低い。 ⑥兼業YOUTUBER(広告収入) ⇒サラリーマンで培ったノウハウでも、お笑いでも、商品紹介でも 趣味系でも何でもあり。当方の趣味はピアノのため演奏系も良いかも。 ただし、広告収入で相当稼ぐにはかなり有名にならなければならないか? ⑦不動産投資 ⇒元手がかかりすぎる印象。サラリーマン向けの1ルーム投資などは 業者の思う壺? ⑧その他 ⇒女のヒモとかホストとかはご遠慮ください(笑) 個人的には②,⑤が最も可能性が高く、次点で③,⑥かな~と考えておりますが 皆さまでしたら、現在のスペックが前提ですとどの選択肢を取りますか? 様々なご意見を聞かせていただけますとありがたいです。 特に上記選択肢の経験者や、起業経営者様・投資家様のご意見 を頂ければ幸いです。

続きを読む

528閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は転職も脱サラも起業も投資もやってますが、あなたの場合はまず転職してベースの収入を増やすのが良いです。世の中には人手不足で誰でも良いから即戦力を必要としている大手企業が沢山存在するので転職エージェントに依頼すれば年収700万円にはなります。その上で45歳くらいまでは上から良い評価を得て給料のベースアップを狙うのが良いです。そうすると45歳で年収900万〜1200万円くらいにはなると思います。ベースが上がると貯金が貯まるので貯金が2000万円を超えてきたら貯金額の7割ほどを株式長期投資に回します。2000万円になる前に投資をしても値動きを気にしたり管理する労力に見合うリターンが得られないので仕事の勉強の方に時間を使う方が良いです。株は全世界株式型のETFか投資信託を買います。基本買ったらガチホールドします。たまに小恐慌になるのでその時は買い増します。保険に入っていたら解約するのと車を所有していたら処分してください。こうして、だいたい45歳で4000万円くらいの資産が出来ると思うので、50歳くらいまでの間に起業します。儲けることよりも損失やリスクを避けることを優先して5年くらい低収入で経営すると自分ならではの儲け方が見えて来ると思うので、そのタイミングで融資を受けて人を雇って売上を拡大させるのが良いです。まぁ世の中には税金というものがあるので子供が2人もいると3億は厳しいものがありますが…

  • 私の意見です。 あなたがおっしゃっているように②⑤が現実的ではないかと思います。 まず本業、余裕資金で株取引。 私は不動産投資はしていません。理由は売りたい時(日本銀行券、現金)に即現金にできないからです。 あなたは何の資産を増やしたいのですか?私は現金を増やしたいです。 だから、投資は株取引のみです。 マンションを10件持ってる明細書(証拠)を見せても、コンビニでおにぎり一つ買えませんよ。 あなたの場合、お子さんもまだ幼いようです。いつ現金が必要になるかわかりません。いざと言う時、すぐに現金にできる資産運用をお勧めします。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 1、2、4はないよ。あなたでは。 今の資格すら、高卒レベル。 あとは、好きにしたら良い。 まあ、あなたでは、リスクが高いから

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ⑤です。 ドルコスト平均法で米投資信託積立をメインにします。あとはお遊び程度の資金で日本株を、、、こちらは 短期か、中期のスパンで。 ①②をベースにして、労力なしで ⑤を併用、時間にかなり 余裕があるなら ⑥(演奏が上手いならストリートピアノなどで短期的流行に乗るのも あり)ですかね。 質問者さんの1番の強みは安定した 収入だと思いますね。 桁違いの財を成したいなら実業家 転身+⑤になるんでしょうが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる