教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で取得できる免許について。 今春から大学生で、福祉系の学部に通います。

大学で取得できる免許について。 今春から大学生で、福祉系の学部に通います。 社会福祉士の受験資格と、高校の教員免許が取れるようなのですが、さすがに両方は無理なので選ばなければいけません。 私は高校教師になる気はあまりありませんが、教員免許があれば特別支援学校教諭の免許も取れるようなので少し気になっています。しかし就職を考えると結局一般企業になりそうな気がします。 この場合どちらを選ぶほうが賢明でしょうか。 また社会福祉士の資格にメリットはあるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

398閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    福祉施設で働いています。 社会福祉士の資格は、いまどの福祉施設(民間公設問わず)の相談員系事務職の求人では「必須」「有れば尚可」となっています。 高校の教員免許も、恐らく調べれば学習塾やらの関係で有利になるのではないでしょうか? 社会福祉士の資格のメリット…合格率が低い…よって希少価値が有る(?)でしょうか。 さらに、論だけでなくヘルパー2級などの所持やボランティアなどの現場経験があれば、就職などでかなり有利になると思います。 即戦力としてね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる