教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部 学生です。

薬学部 学生です。第一種放射線取扱主任者の勉強法についての質問です。 オススメの勉強法を教えていただきたいです。 放射線については、大学の授業で半年間(前期)やった程度です。 オススメの参考書等も有れば教えていただきたいです。

続きを読む

228閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2年前に放射線取扱主任者一種を受験した者です。まず、使用した参考書から紹介します。私が試験勉強に主に使用したのは、下記の2冊です。 ・放射線概論 第10版 https://books.rakuten.co.jp/rb/15363788/ ・放射線取扱主任者試験問題集 2018 年版 第1種 https://www.amazon.co.jp/放射線取扱主任者試験問題集-第1種-〈2018年版〉/dp/4860451031 (2冊とも、今はもっと新しい版がでているみたいです) 概論は、古風な感じの参考書で、イラストとかはあんまりないですが、たぶん1種の参考書の中で一番有名なものだと思います。他の参考書と比べてわかりやすいかはわかりませんが、一応1種の範囲に準拠した内容で過不足なく、勉強にはなる本だと思います。 試験問題集もいくつか種類があると思いますが、上でご紹介したのは放射線概論と同じ会社が出しているもので、問題の解説のところに、「放射線概論の○章○番を参照」って感じで概論の参考ページが付いてるのが使いやすかったです。 勉強法ですが、過去の試験問題をひたすら解いて、わからない部分は(というか最初はわからない部分ばかりでしたが)出題形式を把握した上で、概論を読み込んで知識を肉付けする、って感じで取り掛かるのがおすすめです。 他、おすすめの参考書ですが、 ・絵とき 放射線のやさしい知識 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4274020908/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1 だいぶ古い本ですが、放射線物理学とかについてかみ砕いて書いてある入門書で、一番最初に読みました。放射線について理解するとっかかりの入門書としてはいい本だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる