教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

努力厨にうんざりです。

努力厨にうんざりです。私は統合失調症です。他に喘息、白内障、腕の肘が痛い右の膝関節が擦り減っている、過敏性腸症候群と胃が悪い、目が悪いなどで病院代が月に4万5千円位かかります。 6年前も母が脊椎間狭窄症で手術するまで、私が家事をやり、夜中も母の部屋何度か行き、母が自分では立てないのでトイレに連れて行ったりしていました。 その後、私は市の作業所に行きました。 そこは最初の一週間は「お試しなので無給」なのに朝の朝礼で「いいですか、皆さんは残業を嫌がるけど、残業は普通の会社ならどこでも当たり前なんですからね。」と叫びます。私は「じゃあ、どこの会社も一週間、給料無しは当たり前なのかよ。」と思っているせいか帯状疱疹にかかりました。しかも昼食代や慰安旅行代は徴収するのです。重いネジの分別で肘も痛めました。 やはり自分には普通の仕事は無理と思いました。 2年前に英語検定準2級を取りましたが、翌年幻覚を見て2階から飛び降りて入院、退院すると去年は父が脳梗塞で入院しました。それで私は家事にかかりきりでした。 特に父は贅沢で買ってくる鍋焼きうどんでも「まずい。」というので私は一日三食手作りしました。洗濯も父が一回着ただけで出すし、トイレは2室あるので掃除なども大変です。夜は父母の」部屋のカーテンベッド布団を直し、湯たんぽを用意します。そのため勉強時間が取れなくなりました。 現在は母が少し回復したので私の家事は減りました。 今の課題は学習の予算不足です。お金が無いので基本食事は手作り、買い物も遠くの安い所をはしごですから、当然塾や家庭教師も無理。今度英検の2級と準1級を受けますが、受験費用も1万6千円くらいかかります。 子供なら学習支援がありますが、大人にはありません。 そういう事を知恵袋で書いたら、ある人に「俺はハローワークで仕事を紹介されて就職できた。係官にお礼の手紙を書いた。」「お前が上手く行かないのは努力が足りないからだ。」私がお礼を返信してもその人は何度も「努力しない者を国は助けない。」「努力しない者を世間は助けない。」「走り続ける者に力は宿るんだ。」としつこいです。 私が通う障害者クラブでも、ある人が「資格で仕事したいなんて甘えてる。ユニクロへ入れ。俺のいう事が気に入らないならケンカしますか?。」とか言います。それでいて「俺の職場に年上が入ったら俺はやっていけないよな。」とか「今もうすごく仕事が大変で辞めたい。」とか言います。 別の人が「面接で落ちてもめげちゃ駄目なんだ。」「百回でも面接受けろ。俺が面接の受け方を教えてやる。」と言い、私が歩くのを見て「うなだれない、前を向く。」と言って笑います。その人は新聞配達の仕事に就きましたが一週間で首になりました。 私は57歳だし、男だから女性と違って補助的な簡単な仕事では会社の方が採用しません。 だから、自分にできる資格を取るために努力しているのに、それでも「贅沢だなんでもいいから仕事しろ。」とかいう努力厨にはもううんざりです。 努力厨にどう対応したら良いですか? 知恵袋の人はうるさいのでブラックリストに入れました。

補足

障害者クラブのボランティアの女性まで「準2級を持っているなら働いたほうがいい。」と言います。しかし、英検が就職の武器になるのは最低でも準1級以上だそうです。準2級は高校2年程度の学力。それが何の役に立つのでしょうか? ボランティアの人でさえ、働かない=怠け者、 努力=何でもいいから就職しろ です。

続きを読む

325閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    勉強する事は立派だけど、57歳で未経験では、英検1級をとっても就職は難しいと思います。 この際開き直って遺産が無くなったら生活保護を受けるスタイルに変えたらどうでしょう? 医療費もかからないし。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる