教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

お礼の物品必要でしょうか? 社員40人程度の中小企業で事務をしています。 (30代の女です)

お礼の物品必要でしょうか? 社員40人程度の中小企業で事務をしています。 (30代の女です)産休育休を経て復職しています。 先日、社長(50代男性)に子供のおもちゃをいただきました。 家の片づけをしていたら出てきたとの事で、 リサイクルショップに持って行こうと思ったが、 以前10円程度にしかならなかった事があったので それなら誰かにあげようと思い、私に譲って 下さりました。 社内で小さな子供(うちは1歳半です)がいるのは 私だけです。 恐らく20年ほど前の物ですが、レゴや木琴、ハンドベルなど 購入すると結構するだろうと思われるものを 5点いただきました。 その場でお礼を言い、後日子供が遊んでいる 写真を添えてメールを送り(出張中だったため)、 また直接お礼を言いました。 私が事務員の中では一番仕事的に近い事もあり、 以前から色々と物をいただく事があります。 (貰いもので、社長が使わないもののうち 私が使えそうなものを) 他の女子社員にも、それぞれの好みのものを 譲ったりは少々あるそうです。 前置きが長くなりましたが、この場合社長に 何かお礼の品をお渡しするべきでしょうか? 今まではお相手が社長ですし、頂くものが雑貨など だったので口頭でのお礼のみでしたが、今回お古とはいえ しっかりしたおもちゃを5点もいただき、また社長の お子さん(現在成人)が使われていた大切なものなので、 口頭のお礼だけじゃちょっとダメかなと思って います。 でも、わざわざ下っ端の社員からお菓子など 渡されても逆に困るかな?と。 皆さんならどうされますか?

続きを読む

27閲覧

回答(2件)

  • そのおもちゃだけにお礼は不要だと思いますが 日々目をかけてくれていてありがとうございますって意味合いで適当な時に旅行のお土産とか実家から送られてきたなどタイミングみて簡単な気持ち届けたほうがいいと思います。 それが古来からのお中元、お歳暮って風習だったんでしょうけどね。 お中元やお歳暮を上司や社長とか日ごろお世話になっている人への感謝のしるしで贈ったりするんですけど・・一度上げると毎年のように続けないとッてことになる。

    続きを読む
  • 使い古しのお下がりを貰ったのならば、子供ごその玩具で遊んでいる写真とお礼で十分だと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる