教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

70日のウエブデザインの講習会で、IT業界への転職と平均年収が600万円だと見ました。 https://kaigaiha…

70日のウエブデザインの講習会で、IT業界への転職と平均年収が600万円だと見ました。 https://kaigaihanno.com/kaigai/techexpert/私は、建設業界の現場監督ですが、その業界はずっと需要が伸び続けますか? アナログ業的な建設業から見ると??、ずっとそのスキルで生涯喰っていけるのか? と思いますが。 (中傷誹謗はご遠慮ください)

続きを読む

63閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    IT技術者をやっています。Webデザインは専門では無いのですが。 平均年収600は広くIT業界全体で平均値を取れば嘘ではない数字だと思いますが、専門分野や職種、企業によって大きくバラつきがあります。 例えば今ならAIとかセキュリティ分野のエンジニアは高いですが、Webデザインは安めです。 また職種も上流で客に対してコンサルティングが出来たり、研究開発や設計が出来るレベルの人材は高いですが、プログラムを仕様通り書くだけのコーダーやテストするだけのテスターだと安いです。 元請けや自社商品が作れる大手やメガベンチャー(例えばヤフーとか楽天とかですね)、外資系は高いですが下請け・孫請けITは安いです。元請けが高くて下流が安いのは建築業界でも同じかと思います。 就職ですがIT業界は選り好みしなければ正直どっかに入れます。 ただ、まったく初心者の方がプログラミングスクールに通われて、その後就職活動する場合、中小ITに採用され、取引先である客先に派遣され、コーダーやテスターとして初歩的業務から開始する事が多いかと思います。 客先常駐 (SES) ってやつです。そして派遣された先での業務は、Webとは関係ないシステムの開発になるかもしれません。 需要に関してはITはずっと続いては行く業界だとは思います。 ただ技術革新が早い世界です。現在使っている技術や言語が5年後に廃れている事も平気である世界です。年を取ってからも新たな技術に付いていく事が出来ないと辛いかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる