教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日本語教師採用担当者の方に質問です。 社会人で現在コロナ禍で仕事的にも余裕があり時間もあるので日本語教師資格を取ろ…

日本語教師採用担当者の方に質問です。 社会人で現在コロナ禍で仕事的にも余裕があり時間もあるので日本語教師資格を取ろうと検討中です。大手の養成講座に通って、日本語教育能力検定試験も受けようと思っております。 直ぐに転職したいという訳ではなく、手に職を付けたい、世界中どこでも働ける資格を時間にも余裕がある今取っておきたいと思っています。 そこで、 ①大学の3年時編入で日本語課程に進むよりも専門の養成講座の方が実践力もあり、採用しやすいとの情報を見かけたのですが本当でしょうか? ②養成講座を修了し、検定を取ってしばらくブランクはあっても採用の際に問題はないでしょうか? 養成講座も約60万と安い訳では無いので、実際に採用される方のお話をお伺い出来たらと思い投稿しました。 ちなみに私は在米経験があり、大学でも通訳翻訳を勉強し、アルバイトで英会話初心者会話講師、英文添削、仕事でも日常会話の通訳経験があります。この経験などもふまえてご意見お伺い出来れば幸いです。

続きを読む

471閲覧

回答(3件)

  • 私は採用担当者ではありませんが、日本語教育に携わる者としてお話しします。 直接法で授業はできますか。 国内の多くの日本語学校では採用面接の際、模擬授業が課されます。養成講座を終え、検定試験に合格していてもこれがうまくできなければ採用はされません。逆にうまくできればブランク等には関係なく採用される可能性が高いです。是非、授業の能力を磨いてください。 余談ですが、英語の出来る教師は英語の通じる生徒には親切でも英語の出来ない生徒には冷淡な(本人にそのつもりはなくてもそう見えてしまう)場合があります。ご注意ください。

    続きを読む
  • >手に職つけて、世界中どこでも働ける それで何で日本語教師でしょうか?日本語の需要は主に東南アジアです。 日本に魅力がなくなってきたら、勉強する人もいなくなるでしょう。 ①業者はいいことしか言いません。 ②はい、問題ありません そもそも何か勘違いされているようですが、必要なのは日本語で日本語が教えられる人材です。通訳翻訳の経験があるそうですが、さほど重要視されません。 必要とされている人材は進学指導ができる先生です。 論文の書き方を教え、面接指導をする。かなりきついです。 日本語教師より英会話講師を目指したほうがよくないですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 採用担当ではないですが、私も1年のブランクが空いて、非常勤で働けました。 コロナで事情は変わってきていますか、元々、爆発的に増える留学生の数に対して教員が足りていませんでした。 増員申請が通って規模を大きくしている学校ほど年齢が若く、長めに働けそうな教員はすぐにでも欲しいと思います。 私の働いている学校の教員は9割は養成講座出身です。 ただ、大学に行ける余裕と時間があるなら知識を深める意味でも行ってもいいと思います。 私自身、大学院に行きたいと思ったこともあります。日本語学校以 外の日本語教育機関で働きたいと考えたときに日本語過程のある大学院や大学を出たほうがいいなと感じています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる