教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

佐川急便の2tのセールスドライバーの仕事について。 実は採用を頂いてルールのですが、かなりキツイと聞いてます!

佐川急便の2tのセールスドライバーの仕事について。 実は採用を頂いてルールのですが、かなりキツイと聞いてます!時間に追われてる、荷物が重いと。 ここに質問ですが、 ①時間に追われてるって、どの程度追われるのでしょうか!? 1分や2分刻みで、配達しなきゃいけないのか?ため息がめっちゃ、出ちゃうみたいな。 それとも、例えば午前中30件だから、あぁー忙しい多いな程度なのか。※繁忙期は別として。 ②荷物が重いと聞きました。最重で50キロと聞いてます。全ての荷物が20〜50キロなんですか? 資料や細かな物はないのでしょうか? 実は腕がパソコンの打ち過ぎで重度の筋肉痛になってます。先生からはパソコンを入力しなければ重い物持つのは平気じゃないとは言われてるのですが、一日100件全て重い荷物だたら流石に続かないと思ってます。 100件のうち重いのは15件だよ。とか20件だよとか、情報が欲しいです。もちろん、ルートに寄ってだとは思いますが。 真面目にこのまま採用で行こうか、辞退しようか、悩んでます。 ご回答を頂けたら幸いです。

続きを読む

674閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    業界経験があるので、いくらか参考にしていただければと思います。 ①時間に追われてるって、どの程度追われるのでしょうか!? →時間に追われる感覚は、人により違うと思います。ここで主になってくるのは、状況要因だと思います。 ・時間指定が多い ・再配達依頼が多い ・電話が多い ・エリアのドライバーのフォロー、ヘルプが多い 基本的にSDであれば、商業貨物がメインでそれほどまでに終われることはないと思いますが、取引先の接客もありますし、配達よりも集荷で時間が取られる可能性が高いようにも思えます。 また、営業(新規獲得)が一番重要になってくるため、すべての目標を履行するとなると慣れるまでは、非常に大変だと思います。 ②荷物が重いと聞きました。最重で50キロと聞いてます。全ての荷物が20〜50キロなんですか? 資料や細かな物はないのでしょうか? →ポータルから、貨物情報で重量物かどうかは確認できるかと思います。 ただ、事前に知ったところで、持ち出しの段階で自分のコースの荷物であれば、運ばなければなりませんが、誰しもが重量物や厄介な荷物を運びたくないのは同じです。 あくまでも会社員なので守られている部分があります。 ですので、無理はしない、記録は必ず取るという習慣を知っておいた方が良いと思います。

  • 佐川急便でドライバーをしています 1、時間に追われるというのはどういうことなのか? まず、月単位の時間の追われ方と1日単位の時間の追われ方があります 朝の流れとして、朝に積み込みし、配達する、昼からの荷物が到着したら、それを積み込み、昼からの荷物を配達しながら集荷し、発送。その後夜配達や配達の残りがあれば配達し、終われば帰社 ざっくりとした流れはこんな感じです。 その中で個人宅相手の荷物の中に「午前指定」や「12〜14時」や「19〜21時」などがあるので、それらの対応をしていく… ここまでは分かると思います では、どのように時間に追われるのか?というと、基本的に朝の積み込みをして配達を終わらせる目安は「昼便到着まで」です もちろん、コースによって様々ですが、私は朝積み込みした荷物は昼便までに全部終わらせてます。配達が終わってないと「集荷が乗らない」ということになるからです。 集荷の時間は昼便後15〜18時くらいに順次回ることになりますが、昼便が14〜15時くらいに積み込みとなるため、その時点で配達が終わってないと昼便も捌けないし、集荷どころじゃないから、配達は13〜14時くらいには、あらかた終わらせておくものということになります 朝積み込みがいくつあるか?にもよりますし、新人にそこまできついコース乗せるとも思わないですが、慣れてる人間が昼寝できるようなコースでも、新人にとっては必死こいて回っても終わらないということはよくあります。 配達が終わらないうちに、昼便の時間となり、集荷を回っていたら配達どころじゃないので、結局残った荷物は発送後夜に回ることになる…というのが時間に追われた新人のパターンですね もちろん、仕事に慣れれば普通に終わりますし、回れるようになるが、それまでは時間に追われて目が回る!なんてことになりがちです。 とはいえ、残った分は残業すればなんとか終わるんでしょ…?と思ってるところに残業時間管理という時間の追われ方が現れます 佐川急便では「残業時間は○時間以内にしないといけない」というものがあります 働き方改革というやつですね、例えば月の残業は60時間を超えてはいけませんって言われてるとします。 トラックドライバーの朝はそこそこ早いので、朝7:30に出勤したとします 8時間労働1時間休憩として9時間拘束で定時が16:30となります 当然運送業が16:30に仕事が終わるはずもなく、そこから先は残業となります 月に20日労働10日休みとした場合、1日平均3時間の残業が上限となり、平均19:30退勤となります 大体18時くらいまでは集荷発送に時間を使うので、先程の例でいえば、昼便までに配達が終わってない場合、集荷を取りながら配達は難しく(集荷しながら配達できるほど器用なら、そもそも配達終わってますからね)、結局配達が吐けないまま18時くらいまで集荷してることになりがちです 18時から宅配スタートしたとして19時に配達が終わったとしましょう。素晴らしいペースで回りましたね 配達終了後、19:30に帰社し、荷物を下ろしたり後片付けしたり、お金の計算して入金したり、車や端末を片付けたり事務処理してたら30分くらいはかかります そうすれば20〜21時くらいに退勤することになります あら、大変ですね、残業時間オーバーしてしまいました、どこかで早く帰る日を作らないといけません ところが次の日も配達が終わらず、夜まで配達してしまいます また20時半まで勤務してしまいました 大変ですね、どこかで2時間は縮めないと残業が収まりません しかし、全然仕事が終わらないので、毎日夜まで荷物を持ちっぱなしになってしまいます… そして、周りからは「残業時間を縮めないといけないから早く帰らないといけないぞ!」と指摘されます 早く帰れるなら帰ってる!終わらないんだ!!と思いながら、必死で仕事することになります これは非常にストレスとなる時間の追われ方ですね もちろん、新人が仕事終わらんなんて、ごく当たり前のことなので、周りのドライバーはヘルプに入ったりするんですけど、全員が面倒見の良い先輩ではないのも事実です 知らん顔するクズみたいなやつも中には居ます。 その辺は当たり外れが激しいです。 2、荷物は重いのか? 全ての荷物が20〜50キロというわけではないです。 最大規格が50キロというだけでほとんどの荷物は10〜20キロです 私が初めて乗ったコースは製造業の工場が割と多いコースでしたので、一社に30キロくらいの箱が十個以上届いたりするのが複数あるようなコースを乗っていました もちろん、荷物は重いのですが、製造業の工場って割と荷受体制が整っていて「パレットの上にどんどん積んでおけば荷受けOK」みたいなところが多くて、積み込みは大変でしたが、配達はトラックから地面に下ろすだけで、運ぶというより落とすに近い作業なので、実はそこまで大変でもないんですよね 本当に大変なのは街中とかでビルやオフィスなどに配達する時に、重い荷物が階段上げとなったケースが一番最悪なので、階段じゃなければ重い荷物はそこまで苦にはならないと思います しかし、宅配やハズレの商業貨物を引いて、普段は小さな荷物ばかりだが、たまにくる大きな荷物、重たい複数個の荷物とかきたら最悪だと思いながら配達することにはなりますね まあ、1日に1〜2件程度、強烈な重さの荷物を運ぶ場面が出る程度で全ての配達がめちゃくちゃしんどいわけではないですので、100件全て重いなんてことはないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セールスドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる