教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

販売士についてです。これから販売士を三級から一級まで取得して行きたいと考えております。そこでまず三級からなのですが、カリ…

販売士についてです。これから販売士を三級から一級まで取得して行きたいと考えております。そこでまず三級からなのですが、カリアックから出てるハンドブックは高価格、膨大な量とメリハリがなく辞書の様に感じてしまい、購入しませんでした。そこで、市販の問題集を三冊購入しました。解説の詳しい過去問がニ冊と一冊は分厚いヒントが全くない穴埋め問題が八割程と試験の形の問題が二割位で構成された問題集です。穴埋めの方は全くと言って良い位解答できません。ほぼ答えを見ています。勉強法が間違っていますか? そこで質問です。三級から一級まで挑戦してきた方や資格取得者の方で、各級どのような方法で取り組んで行き合格に辿りつけたのかお話を聞かせては頂けないでしょうか?またかかった費用についても教えて頂けますでしょうか?お返事宜しくお願い致します。

続きを読む

1,074閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1級取得を目指すのであれば、2級からチャレンジしてください。3級を取得しても時間とお金の無駄です。 2級も1級も、勉強の基本はハンドブックです。販売士試験の出題範囲はハンドブックの掲載内容に限定されていますので、まず1~2回通読してから過去問題にチャレンジし、苦手の分野を復習するというパターンが正攻法です。 また、2級も1級も合否の決め手は計算問題です。計算問題は得点のウェイトも高く、これを落とすと脚きりになって不合格になりますよ。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる